• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

がん遺伝子産物RASに対する分解誘導戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H03398
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 太紀  東北大学, 医学系研究科, 助教 (40810594)

研究分担者 新堀 哲也  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40436134)
吉成 浩一  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (60343399)
青木 洋子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80332500)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードRAS / KLHL12 / SEC31A / COPII / 上皮間葉転換(EMT) / AlphaFold2
研究実績の概要

がん遺伝子RASの変異は、がん組織の約30%で同定される高頻度変異であり、先天奇形症候群RASopathiesの発症要因でもある。がんを含むRAS依存性疾患において、RAS標的薬の開発は最重要課題の1つである。
本研究助成最終年度の成果は大きく分けて以下の3つである。
1つ目は、human lung adenocarcinoma cell であるA549細胞を親株として作成したLZTR1欠損細胞(A549-KO)を用いたtumor metastasisモデルを作成し、LZTR1欠損はがん細胞の肺転移を促進することを明らかにした。また、転移促進の機序として上皮間葉転換(EMT)をLZTR1が促進していること、KRASをはじめとした複数のRASサブファミリーの発現増加と下流シグナル伝達経路の活性化が起きること、を明らかにした。
2つ目は、LZTR1のRASサブファミリー以外の相互作用分子としてKLHL12をLC-MS/MSを用いて明らかにした。KLHL12は粗面小胞体からゴルジ体へのタンパク質の輸送を行うCOPIIの構成分子であるSEC31Aのユビキチン修飾反応を促進することで細胞外マトリックス(ECM)の主要成分であるコラーゲンの細胞外輸送を制御している。今回我々は、LZTR1はKLHL12によるSEC31Aのユビキチン修飾反応を抑制することを明らかにした。一方で、LZTR1欠損時にはSEC31Aのユビキチン修飾反応が促進されコラーゲンの細胞外分泌が異常に活性化されていた。実際にA549-KO細胞由来の肺転移腫瘍の周囲にはコラーゲン沈着が増加しており、がん微小環境が大きく変化することを明らかにした。
3つ目は、タンパク質構造予測モデルAlphaFold2の解析環境を整え、LZTR1野生型ならびに各種変異体とのダイマー構造、LZTR1野生型ならびに各種変異体とRASサブファミリーの複合体構造、などをin silicoで予測解析することでLZTR1とRASサブファミリーの結合に重要なアミノ酸残基を絞り込むことができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] LZTR1機能不全によるがん原遺伝子産物RASの異常蓄積と腫瘍増殖の亢進2022

    • 著者名/発表者名
      阿部太紀、森崎佳歩、 新堀哲也、 青木洋子
    • 学会等名
      日本生化学会
  • [学会発表] LZTR1, a substrate adaptor of ubiquitin E3 ligase, regulates RAS proteostasis and tumor growth2022

    • 著者名/発表者名
      Taiki Abe, Kaho Morisaki, Tetsuya Niihori, Yoko Aoki
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi