研究課題/領域番号 |
20H03404
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉岡 靖雄 大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授(常勤) (00392308)
|
研究分担者 |
吾郷 由希夫 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (50403027)
佐藤 慎太郎 大阪大学, 微生物病研究所, 招へい教授 (80447333)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ワクチン / 感染症 / 経鼻ワクチン / アジュバント / 薬物動態 |
研究成果の概要 |
経鼻ワクチンは、従来の注射型ワクチンと異なり、血中のみならず、多くの病原体の初発感染部位である上気道でも抗体産生を誘導可能であるなど、重症化だけでなく感染そのものを防御し得る理想のワクチンとして世界中で開発が期待されている。しかし、経鼻ワクチンにおいて、「抗原の動態制御法」および「適切なアジュバント」の欠如が課題となっており、実用化は困難を極めている。そこで本研究では、抗体のFcおよび生体内抗体に着眼した、「抗原動態制御による画期的アジュバントフリー経鼻ワクチンの開発」を図った。
|
自由記述の分野 |
医療薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で見出された成果は、新型コロナウイルスを含めた、様々な感染症に対するワクチン開発における基盤技術・情報になり得るものである。特に経鼻ワクチンは、重症化のみならず発症そのものを防御可能であることから、感染症ワクチンの新規開発に向けた貴重な情報を提供するものと期待される。さらに、ワクチン開発のみならず、薬物の経鼻吸収にも直結する研究であることから、薬物送達学や医療薬学における基礎研究の進展にも貢献し得るものであり、社会的意義も高いと考えられる。
|