研究課題
悪性脳腫瘍の膠芽腫は、あらゆるがんの中でも最も予後不良であり、5年生存率が10%以下の難治性がんである。近年、グリオーマ幹細胞(Glioma-initiating cell=GIC)などの微量の治療抵抗性細胞群がGBMの悪性化進展や抗がん剤に対する抵抗性を担うことが示されている。申請者は、E3ユビキチンリガーゼSmad specific E3 ubiquitin protein ligase 2(Smurf2)の新規リン酸化サイト(Thr249)を発見し、そのリン酸化修飾がGICの幹細胞性制御およびグリオーマ進展制御に重要な役割を果たしていることを見出した。初年度は、Smurf2Thr249のリン酸化修飾によるグリオーマ進展制御メカニズムの解明を目的として、グリオーマ幹細胞におけるSmurf2の標的タンパク質の同定を行った。その結果、既存の標的タンパク質に加えて、複数の新規標的タンパク質の同定に成功した。さらに、Smurf2Thr249変異体と同定因子XをGICに共導入すると、Smurf2Thr249変異体導入によるGICの幹細胞性上昇が一部回復した。以上の結果から、GICにおいてSmurf2は標的タンパク質Xを介して、GICの幹細胞性を制御している可能性が示唆された。
2: おおむね順調に進展している
本年度は、がん幹細胞におけるSmurf2の標的タンパク質を探索・同定し、その中から「Smurf2下流のグリオーマ進展に関与する責任因子」の同定に成功した。したがって、初年度の当初計画をおおむね達成したことから「おおむね順調に進展している」と考えられる。
今後は、Smurf2Thr249のリン酸化修飾を担う因子とキナーゼの同定を行う予定である。さらに、病理検体を用いてSmurf2Thr249リン酸化修飾とグリオーマ進展度の相関性を明らかにしていく。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)
Oncogene
巻: ー ページ: ー
10.1038/s41388-021-01745-1