• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

異所性灰白質病態と脳進化に関わる脳室下帯の形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03413
研究機関岡山大学

研究代表者

川口 綾乃  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90360528)

研究分担者 岡本 麻友美  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (30551965)
宮田 卓樹  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (70311751)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経前駆細胞 / 神経発生 / 神経幹細胞 / 脳形成
研究実績の概要

中枢神経系が正常な生理的機能を果たすためには正しく形成された脳組織構造が必要である。本研究は哺乳類の大脳発生における脳室下帯(subventricular zone, SVZ)の形成に注目し、幼若ニューロンがSVZ内で自身よりも早生まれのニューロン集団内を移動しつつ、適切なタイミングで皮質板へ侵入開始する機構と、ヒトやフェレットなど脳回を有する生物種の厚いSVZ形成をもたらす機構の解明を目指している。2023年度も引き続き、厚いSVZ形成に貢献する外放射状グリア (outer radial glia, oRG) の誕生数を制御する候補分子に注目した実験を行った。oRGの誕生数は胎生初期から中期にかけて増加するため、このタイミングで発現増加する転写因子の一つを対象遺伝子とした。本遺伝子を強制発現させるとSVZに存在する中間前駆細胞とoRGが増加することを見出していたが、この前駆細胞の位置変化がニューロン分化細胞の離脱の実行役分子であるLzts1発現の上昇によって説明できることを明らかにすることができた。この解析には、連携研究者の下向が開発した画像データを定量的に解析するプログラムと、一分子レベルでの検出が可能な高感度蛍光in situ hybridization法を利用している。更に興味深いことに、oRGが豊富に存在するフェレット胎児脳内の神経前駆細胞集団では、この転写因子の発現パターンがマウスとは異なっていることを見出した。一連の研究結果はLoss-of-functionの実験結果とともに、対象遺伝子の発生の時刻依存的な発現上昇が、神経前駆細胞内のLzts1発現上昇を介してoRG誕生を正に制御していることを示している。さらに本分子の生物種による発現パターンの違いが神経前駆細胞の位置変化と組織構築の違いに貢献している可能性も新たに示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Calcium signals tune AMPK activity and mitochondrial homeostasis in dendrites of developing neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Hatsuda Akane、Kurisu Junko、Fujishima Kazuto、Kawaguchi Ayano、Ohno Nobuhiko、Kengaku Mineko
    • 雑誌名

      Development

      巻: 150 ページ: -

    • DOI

      10.1242/dev.201930

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Advanced Techniques Using In Vivo Electroporation to Study the Molecular Mechanisms of Cerebral Development Disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Yang Chen、Shitamukai Atsunori、Yang Shucai、Kawaguchi Ayano
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 14128~14128

    • DOI

      10.3390/ijms241814128

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 形態学の視点でとらえる神経前駆細胞の運命決定2023

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Ayano
    • 雑誌名

      Okayama Igakkai Zasshi (Journal of Okayama Medical Association)

      巻: 135 ページ: 12~17

    • DOI

      10.4044/joma.135.12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of neural stem cell morphology in brain development2023

    • 著者名/発表者名
      下向敦範、Chen Yang, 川口綾乃
    • 雑誌名

      月間「細胞」

      巻: 55 ページ: 850~853

    • 国際共著
  • [学会発表] 神経幹細胞と外界シグナルをつなぐ細胞形態2024

    • 著者名/発表者名
      下向敦範, 間瀬俊, 末次妙子, 川口綾乃、松崎文雄
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新任教授のリアル:独立から解剖学教室の運営まで2024

    • 著者名/発表者名
      川口綾乃
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能的リンパ解剖学とリンパ浮腫診療2024

    • 著者名/発表者名
      品岡玲, 川口綾乃
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 複雑な脳、シンプルな始まり2023

    • 著者名/発表者名
      川口綾乃
    • 学会等名
      早稲田大学 人間科学学術院 生命科学系シンポジウム「脳の不思議と人間の進化」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi