• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ユビキチンシグナルによる一次線毛の形成機構と癌細胞増殖制御への標的化戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03448
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関三重大学

研究代表者

笠原 広介  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (90455535)

研究分担者 白水 崇  三重大学, 医学系研究科, 助教 (00582678)
山川 大史  三重大学, 医学系研究科, 助教 (20631097)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード一次線毛 / 肥満 / 骨格筋再生 / シグナル伝達
研究成果の概要

一次線毛(primary cilia)は、中心体が形態的・機能的に変化した細胞小器官である。一次線毛の形成不全や機能異常は、線毛病と呼ばれる種々の疾患や発生異常の原因となるが病態生理には不明な点が多く残されている。本研究では、一次線毛の制御因子であるトリコプレインのノックアウトマウスを作製・解析した結果、肥満及び骨格筋再生において一次線毛が重要な役割を担うこと、その分子機序を明らかにした。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、一次線毛が肥満や骨格筋再生に関与していることをマウス実験で証明し、その分子機序の一端についても明らかにした。本研究を発展させることで、肥満やその関連疾患や、老化による筋力低下、筋ジストロフィなどの難治性筋疾患の分子機序の解明や、治療法や診断法の開発につながることが期待できる。また、本研究で作製したトリコプレインノックアウトマウスは、肥満及びその関連疾患に抵抗性を持つ画期的なマウスモデルとして利用できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi