• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胸腺を起点とした生体内恒常性維持制御の分子基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03464
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 元子  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00345018)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード制御性T細胞 / CD69 / γδT細胞 / 胸腺 / 恒常性維持
研究成果の概要

制御性T細胞やアゴニスト選択によって分化誘導される自然免疫型T細胞群は、自己免疫疾患制御、生体の恒常性維持、がん免疫、各種炎症反応等に重要な働きをすることが知られているが、その分化機構、各種サブセットの存在、機能の詳細は不明点が多い。本研究では、白血球の活性化マーカーとして知られてきたCD69分子に着目し研究を進めた。CD69は制御性T細胞や自然免疫型T細胞の分化、機能を制御していることを明らかにした。またT細胞上のCD69の発現は組織の恒常性維持機構や抗腫瘍免疫応答に関わることも判明した。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

制御性T細胞や自然免疫型T細胞(NKT細胞、γδT細胞など)は、感染に対する免疫応答や抗腫瘍免疫応答に働くだけでなく、組織の恒常性維持に寄与することが明らかとなってきた。本研究では、CD69分子が、これらの細胞の分化・維持・機能を制御することを見出した。この事実は、将来的に、ヒトの炎症性疾患や腫瘍に対する新たな治療法開発に貢献できる可能性を示唆する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi