• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

がんの線維化におけるMeflinの機能解析と新規治療法の開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03467
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

高橋 雅英  藤田医科大学, その他部局等, 教授 (40183446)

研究分担者 榎本 篤  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20432255)
浅井 直也  藤田医科大学, 医学部, 教授 (80273233)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードがん関連線維芽細胞 / Meflin / 膵がん / 大腸がん / 非小細胞肺がん / 泌尿器がん / AM80 / 免疫チェックポイント阻害剤
研究成果の概要

本研究において、膵がん、大腸がん、非小細胞肺がん、泌尿器がんの間質に存在するがん関連線維芽細胞(CAF)におけるMeflin 発現とがんの予後、治療効果との関連について解析した。その結果、いずれのがん腫においてもMeflinの陽性率の高い群では予後が有意に高く、膵がんでは化学療法の奏効率、非小細胞肺がん、泌尿器がんではIC阻害剤の奏効率が高まることが判明した。また、合成非天然型レチノイドであるAm80が、CAFにおけるMeflinの発現を効果的に誘導することができる試薬であることを明らかにし、Am80と化学療法あるいはIC阻害剤の組み合わせが、新たながん治療法の開発につながることを示した。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、がん線維化に関わる線維芽細胞の分化と機能におけるMeflinの関与について研究を進め、どのような機序でがんの悪性化を制御しているかを解析した。膵がん、大腸がん、肺がん、泌尿器がんにおける腫瘍内線維芽細胞におけるMeflinの発現と予後との関連、免疫関連細胞の浸潤、化学療法および免疫チェックポイント(IC)阻害剤の効果との関連の解析を行い、Meflin高発現群では患者の予後が有意に良く、治療効果も高いことが判明した。さらに、線維芽細胞におけるMeflinの発現を増強する低分子化合物Am80を同定し、化学療法あるいはIC阻害剤との併用による新たながん治療法開発に資する結果を得た。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi