研究課題/領域番号 |
20H03475
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49030:実験病理学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
中野 裕康 東邦大学, 医学部, 教授 (70276476)
|
研究分担者 |
寺井 健太 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20616073)
柳川 正隆 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (70609792)
関 崇生 東邦大学, 医学部, 助教 (00832205)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ネクロプトーシス / 1分子イメージング / 全反射顕微鏡 / DAMPs / FRET / SMART / シスプラチン / in vivoイメージング |
研究成果の概要 |
MLKLの1分子イメージングと細胞膜崩壊の指標であるDAMPs放出の同時イメージングを行うために、MLKL-Halo-TagとHMGB1-mCherryを同時に発現する細胞を樹立した。その細胞にネクロプトーシスを誘導しMLKLの細胞膜上の挙動とDAMPs放出の同時イメージングに成功した。 ネクロプトーシスをFRETを用いて可視化できるバイオセンサーSMARTを発現するトランスジェニックマウスを樹立し、そのマウス由来の細胞でネクロプトーシスに伴いFRET比が上昇することを見出した。またSMART Tgマウスにシスプラチン誘導性腎障害を誘導し、尿細管上皮細胞でFRET比が上昇することを見出した。
|
自由記述の分野 |
生化学、免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
制御された細胞死であるネクロプトーシスの実行分子MLKLの1分子イメージングと、DAMPsの1種であるHMGB1の放出の1細胞レベルでのリアルタイムイメージングに成功した。このイメージングにより細胞膜障害とDAMPsの放出について新たな知見が得られることが期待される。またネクロプトーシスを生体内で観察することのできるマウスを世界に先駆けて樹立することに成功した。このマウスに様々な病気モデルを誘導することで、様々な病気におけるネクロプトーシス細胞の運命を観察することができ、ネクロプトーシス後の生体応答を詳細に観察可能となることが期待される。
|