• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

百日咳菌の咳誘発因子の機能解析と咳発作発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03485
研究機関大阪大学

研究代表者

堀口 安彦  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (00183939)

研究分担者 西田 隆司  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (20845200)
平松 征洋  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (90739210)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード百日咳 / 百日咳毒素 / Vag8 / エンドトキシン / 咳発作 / ブラジキニン / TRPV1
研究実績の概要

本研究課題では、咳発作に関わる 3 種類の百日咳菌由来分子(百日咳毒素(PTx), Vag8, リポオリゴサッカライド(LOS))の既知の機能と咳反射系路との関わりを検証することでそれぞれの病原因子が関与する 咳反射応答メカニズムの素過程を見つけ出し、その結果を総合して百日咳による咳発作のメカニズの全体像に迫るという戦略を立てた。 前年度までに、百日咳菌のLOSがTLR4を介してカリクレイン・キニン系を刺激して炎症性メディエーターのブラジキニンの生成を誘導すること、Vag8はカリクレイン・キニン系の負の制御因子であるC1エステラーゼインヒビターの作用を抑制してブラジキニンの生成を亢進させること、PTxはブラジキニンが作用するブラジキニン2型受容体(B2R)のシグナルを伝達する三量体GTP結合タンパク質であるGiの経路を不活化して、下流の咳反射に関わる活動電位を発生させるイオンチャネルTRPV1 の刺激感受性を亢進させることがわかった。B2Rと共役するGTP結合タンパク質にはGiの他にGsとGqが知られている。GqとGsはTRPV1の刺激感受性を亢進させ、かつPTxの作用は受けないので、ブラジキニン刺激によりTRPV1の刺激感受性は著しく亢進すると考えられた。これらの仮説をパッチクランプ法を用いた電気生理学的手法およびTRPV1依存的カルシウム動員の生化学的検出法を用いて証明した。以上の成果をmBio 13: e03197-21, 2022において論文発表することができた。これらの成果はさらに、mBio 13: e00917-22, 2022において他の研究者による評論記事で紹介された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Immunization with autotransporter Vag8 prevents coughing induced by <i>Bordetella pertussis</i> infection in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Koichiro、Hiramatsu Yukihiro、Nishida Takashi、Horiguchi Yasuhiko
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13066

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interference of flagellar rotation up-regulates the expression of small RNA contributing to <i>Bordetella pertussis</i> infection2022

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu Yukihiro、Nishida Takashi、Nugraha Dendi Krisna、Osada-Oka Mayuko、Nakane Daisuke、Imada Katsumi、Horiguchi Yasuhiko
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade8971

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Mechanism of Pertussis Cough Revealed by the Mouse-Coughing Model2022

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu Yukihiro、Suzuki Koichiro、Nishida Takashi、Onoda Naoki、Satoh Takashi、Akira Shizuo、Ikawa Masahito、Ikeda Hiroko、Kamei Junzo、Derouiche Sandra、Tominaga Makoto、Horiguchi Yasuhiko
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1128/mbio.03197-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細菌感染病理に関わる細菌毒素の作用機序についての研究2023

    • 著者名/発表者名
      堀口 安彦
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] ボルデテラ属細菌の感染初期の定着に必要な病原因子の同定2023

    • 著者名/発表者名
      Ali Shymaa、西田 隆司、後藤 慎平、堀口 安彦
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 百日咳発症マウスモデルの開発ならびに新たなワクチン有効性評価系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 孝一朗、平松 征洋、西田 隆司、堀口 安彦
    • 学会等名
      第26回日本ワクチン学会学術集会
  • [学会発表] Identification of virulence factors required for colonization of Bordetella during infection2022

    • 著者名/発表者名
      Shymaa A Saeed、Shimpei Gotoh、Takashi Nishida、Yasuhiko Horiguchi
    • 学会等名
      第75回日本細菌学会関西支部総会
  • [学会発表] Identification of virulence factors that are required for colonization of Bordetella during infection2022

    • 著者名/発表者名
      Shymaa Ali Saeed、Shimpei Gotoh、Takashi Nishida、Yasuhiko Horiguchi
    • 学会等名
      第16回細菌学若手コロッセウム
  • [学会発表] The mechanism of pertussis cough revealed by the mouse-coughing model2022

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Hiramatsu、Koichiro Suzuki、Takashi Nishida、Yasuhiko Horiguchi
    • 学会等名
      13th International Bordetella Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi