• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

インフルエンザウイルス特異的な免疫応答を高める上気道常在菌の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20H03491
研究機関東京大学

研究代表者

一戸 猛志  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (10571820)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / SARS-CoV-2 / 上気道常在菌 / 経鼻ワクチン
研究実績の概要

腸内細菌由来代謝産物は、インフルエンザウイルス特異的な免疫応答の誘導に役立っていることが分かっている。一方、インフルエンザウイルスの感染の場となる上気道にも常在菌が生息しているが、この上気道常在菌がウイルス特異的な免疫応答の誘導やワクチン効果に与える影響は不明である。そこで本研究では、上気道常在菌がインフルエンザウイルス特異的な免疫応答の誘導やワクチン効果に与える影響を解析した。マウスの上気道常在菌を抗生物質で死滅させるとインフルエンザウイルス感染後に誘導されるウイルス特異的な抗体応答が増加することを見出した。MyD88欠損マウスではこの効果が認められなかったことから、死滅した上気道常在菌由来の病原体関連分子パターン(pathogen-associated molecular patterns, PAMPs、)がアジュバントとして機能し、ウイルス特異的な抗体応答を増加させていることが分かった。またマウスやヒトの鼻腔内に生息する常在菌数は口腔内の1/10~1/100と少ないことが分かり、スプリットワクチンだけを経鼻投与しても十分な抗体を誘導できない原因が上気道常在菌の数や質によるものであることが示唆された。そこで培養した口腔菌をワクチンと混合して経鼻投与すると、ワクチン接種群ではウイルスに対する抗体が誘導され、インフルエンザウイルスやSARS-CoV-2の増殖量が有意に抑制されていることを確認した。本研究成果は上気道粘膜でインフルエンザウイルスやSARS-CoV-2の感染そのものを阻止する経鼻ワクチンの開発に役立つと期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Inactivation and spike protein denaturation of novel coronavirus variants by CuxO/TiO2 nano-photocatalysts2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuma Tetsu、Nakakido Makoto、Ichinohe Takeshi、Kuroiwa Yoshinori、Tomioka Kengo、Liu Chang、Miyamae Nobuhiro、Onuki Tatsuya、Tsumoto Kouhei、Hashimoto Kazuhito、Wakihara Toru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 4033

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30690-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High body temperature increases gut microbiotadependent host resistance to influenza A virus and SARS-CoV-2 infectionn2022

    • 著者名/発表者名
      Minami Nagai, Miyu Moriyama, Chiharu Ishii, Hirotake Mori, Hikaru Watanabe, Taku Nakahara, Takuji Yamada, Dai Ishikawa, Takamasa Ishikawa, Akiyoshi Hirayama, Ikuo Kimura, Akihito Nagahar, Toshio Naito,Shinji Fukuda, Takeshi Ichinohe
    • 学会等名
      Negative Strand Virus 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 外気温とインフルエンザ2022

    • 著者名/発表者名
      一戸猛志
    • 学会等名
      第33回生体防御学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 発熱は腸内細菌叢依存的にインフルエンザウイルスおよびSARS-CoV-2に対する抵抗力を高める2022

    • 著者名/発表者名
      長井みなみ、森山美優、一戸猛志
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] SARS-CoV-2が種の壁を越える メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      長井みなみ、森山美優、一戸猛志
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] マウス馴化SARS-CoV-2を用いた 経鼻ワクチンの開発2022

    • 著者名/発表者名
      一戸猛志、長井みなみ、森山美優
    • 学会等名
      第26回日本ワクチン学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi