本研究ではB型肝炎ウイルス(HBV) の宿主細胞への感染に重要な侵入受容体NTCPおよびその共役因子EGFRによるHBV侵入制御機構を解析した。まず、HBVの細胞侵入はpreS1とNTCPの吸着、EGFRを介したNTCP多量体化および内在化、エンドソーム輸送の順で進むことが示唆された。またこのダイナミクスを活性化する外的リガンドを同定し、この刺激によって変動する細胞内輸送を解析した。この刺激の阻害薬処理によってHBV感染が低下したことから、創薬標的になり得る経路を明らかにした。また長らく不明であったNTCPタンパク質の構造を解明し、NTCP機能部位の一端を明らかにした。
|