• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

消化器癌におけるSETDB型ヒストン修飾酵素の異常と腫瘍免疫環境への関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03526
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

秋山 好光  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (80262187)

研究分担者 新部 彩乃 (樺嶋彩乃)  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (20445448)
島田 周  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (20609705)
田中 真二  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30253420)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードエピジェネティクス / エピゲノム / ヒストン修飾 / SETDB1 / SETDB2 / H3K9me3 / 難治性消化器癌 / 腫瘍免疫
研究成果の概要

SETDB型ヒストンH3K9トリメチル化酵素について難治性消化器癌で機能解析した。SETDB1は胃癌と肝癌の約40%で高発現し、予後増悪因子であった。SETDB1/2高発現胃癌細胞株およびノックダウン株を用いた機能解析では両者の高発現は細胞増殖、浸潤能亢進に関与した。Setdb1高発現マウス胃細胞は正常免疫マウス皮下移植で増殖可能であり免疫回避の可能性が推測された。胃癌・肝癌細胞株共にSETDB1によって多くの癌関連遺伝子や腫瘍免疫関連因子の発現が変動した。SETDB1複合体としてRNA修飾因子や他のヒストン修飾因子など癌促進機能を持つタンパク質が単離され、新規治療標的の可能性が示唆された。

自由記述の分野

分子腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

SETDB型ヒストメチル化酵素は多くの悪性腫瘍で発現亢進し、癌の悪性度や予後に関連するが、有効な治療法は未だに確立されていない。本研究では胃癌と肝癌のSETDB1高発現の機能的役割が明らかとなった。更にSETDB1によって発現調節される癌関連遺伝子や免疫関連遺伝子群が同定され、SETDB1による癌促進機能および腫瘍免疫の関連が示唆された。SETDB1複合体因子の同定にも成功し、これら複合体因子を標的とした癌診断およびエピジェネティック創薬開発への発展が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi