• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

セロトニン-オキシトシン相互作用の多角的検討:自閉症中核症状の治療シーズ創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H03601
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

桑原 斉  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50456117)

研究分担者 横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)
間賀田 泰寛  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (20209399)
尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
亀野 陽亮  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40537255)
山末 英典  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)
和久田 智靖  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80444355)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / PET / 5HT1B受容体
研究実績の概要

本研究では、自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder: ASD)当事者にて異常が報告されているGABA系やグルタミン酸系の変化をMRS検査で、機能的結合性をresting-state functional MRI検査で測定することに加えて、これらとの関連が報告されているセロトニン神経系において特にASDモデルマウスで症状改善との関連が報告されているセロトニン1B受容体をPositron Emission Tomography(PET)検査で測定し、更に血液検体採取を行うことでASDの病態を複数の検査機器や検査手法を用いて多角的に検討することを目的としている。
新型コロナウィルス(COVID-19)への感染対策を十分に行いながら被験者募集を進め、今年度はASD当事者12名と定型発達者5名の検査に対してPET検査とMRI検査(MRS検査とresting-state functional MRI検査)、血液検体のデータ取得を終え、現在までにASD当事者13名、定型発達者13名のデータ取得を終えた。更に研究参加希望のあるASD当事者や研究参加基準を満たしているASD当事者が複数名確認できているので、それらの方々に対して研究参加を促していく。またASD当事者10名と定型発達者10名において中途解析を進めている。
今後もCOVID-19への感染対策を十分に行いながら被験者が安心して研究に参加できる環境を整えて被験者募集が滞らないように研究を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PET検査で脳内セロトニン1B受容体を直接測定する技術が2011年にヒトで報告され、2014年に測定間の安定性(test-retest reliability)が報告され、以後神経変性疾患患者やうつ病患者、覚せい剤依存症者で報告されているが自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder: ASD)当事者での報告は未だ無い。またPET検査で脳内のシナプス密度を測定する方法が2016年にヒトで報告され、2018年に測定間の安定性が報告され、以後神経変性疾患患者やうつ病患者、覚せい剤依存症患者、統合失調症患者で報告されているが、セロトニン1BのPET研究の動向と同じくASD当事者での報告は未だ無い。
現在本研究は被験者募集を行っており、今年度はASD当事者12名と定型発達者5名に対して、PET検査(セロトニン1B受容体とシナプス密度の測定)とMRI検査(GABAやグルタミン酸、機能的結合の測定)、血液検体のデータ取得を終え、合計ASD当事者13名、定型発達者13名のデータ取得を終えた。既に研究参加希望のあるASD当事者や研究参加基準を満たしているASD当事者が複数名確認できているので、それらの方々へ研究参加を促していく。またASD当事者10名と定型発達者10名において中途解析を進めている。

今後の研究の推進方策

現時点で研究参加希望のあるASD当事者が2名おり、更に研究参加基準を満たしているASD当事者が少なくとも4名程確認されているので、これらの候補者に対して研究参加を促していく。
本研究では被験者募集が研究遂行の速度と強く関連するため、予定通り2023年度末までに研究を終えるためには目標被験者数の募集を2023年度早期に終えることが望ましいと考えている。現在ASD当事者10名と定型発達者10名において中途解析を進めることで2023年度末での研究終了に向けて目標被験者数の再設定が必要かについても検討している。上述の様に現時点でASD当事者の参加候補者が6名程確認できているが、中途解析の結果も踏まえて被験者募集について関連した医療施設を含めて現在よりも広く周知し、引き続きCOVID-19への感染対策にも十分に注意しながら被験者募集を進めていく。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi