研究課題
経頭蓋直流刺激(tDCS)の統合失調症患者における認知機能や社会機能への効果を調べた。併せて、瞳孔径律動など神経生理指標を測定した。tDCSは既報に準じ、陽極を左側前頭部に設置し2mA x 20分の通電を計10回施行した。認知機能および日常生活技能の評価には神経心理学的バッテリーであるBACS日本語版およびロールプレイによる客観的評価法であるUPSA-Bを用いた。また、社会認知機能へのtDCSの効果についての検討も行った。瞳孔径の継時変化(ゆらぎ)の測定は既報に準じ、瞳孔径や瞳孔径の低周波律動を測定した。以上により、刺激脳部位の違いで、統合失調症患者における臨床効果が異なることを、国内外で初めて報告した。すなわち、左側前頭前野の刺激により認知機能に直結する日常生活技能が改善するのに対し、左側上側頭溝ではそのような効果は認めなかった。これらの研究成果を、以下の英文専門誌等で発信した。・Yamada Y et al: Electrode montage for transcranial direct current stimulation governs its effect on symptoms and functionality in schizophrenia: Front Psychiatry 2023 Oct 4;・Yamada Y et al: Preclinical evidence for the mechanisms of transcranial direct current stimulation in the treatment of psychiatric disorders; A systematic review. Clin EEG Neurosci 2023;54:601-10・Sumiyoshi T. Transcranial direct current stimulation in the treatment of schizophrenia; Perspectives on functional improvement and monitoring methods. 5th Annual Congress on Psychiatry, 2024.2.8, Madrid
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Frontiers in Psychiatry
巻: 1 ページ: 1-10
10.3389/fpsyt.2023.1243859
Clinical EEG and Neurosicence
巻: 54 ページ: 601-610
10.1177/15500594211066151
https://www.ncnp.go.jp/nimh/yobou/