研究課題/領域番号 |
20H03619
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
上原 知也 千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (10323403)
|
研究分担者 |
高橋 和弘 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20370257)
田中 浩士 東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (40334544)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 核医学診断薬剤 / 核医学治療薬剤 / プレターゲティング |
研究実績の概要 |
放射性核種標識低分子ペプチドを生体に投与した時に観察される非特異的な腎臓への集積の低減を目的として、プレターゲティング法の有用性を評価する。すなわち、初めに低分子のペプチドを投与することで、がん細胞表面にペプチドを結合させる。一方、非特異的に腎集積したペプチドは 腎細胞内に内在化させることで、2番目に投与するペプチドに結合する放射性核種標識低分子薬剤が、腫瘍表面に残存するペプチドのみに結合する、という戦略である。本検討では、前立腺特異的膜抗原を標的とした薬剤を用いて、本薬剤設計の有用性を評価する。昨年度までの検討より、最初に投与する前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する薬剤の設計、合成を行い、正常マウスの体内動態から、本薬剤が従来のPSMAを標的とした薬剤と同様の体内動態を有しているものと考えられた。また、2番目に投与する薬剤について、設計、合成し、所期の目的とする腎臓から速やかに排泄される体内動態を示す薬剤を得ることができた。そして、インビトロにおいて、これらの化合物が結合可能であることも示した。そこで本年度は、これらの薬剤がインビボで結合可能であるかどうか、結合した薬剤がPSMAに対して高い親和性を有するかを評価した。PSMAを高発現するヒト前立腺がん細胞であるLnCap細胞を移植したマウスに1番目の薬剤を投与し、次いで、二番目の放射性化合物を投与するプレターゲティング法と、予め1番目の化合物と2番目の化合物を結合した従来法による腫瘍集積性や腎集積について比較したところ、プレターゲティング法では、腎臓の放射活性も大きく低下下が、腫瘍集積も大きく低下した。二番目に投与する放射性化合物のみを投与した場合に比べ、腎臓への集積が高かったことから、血液中に残存する1番目の化合物が血液中で2番目に投与する放射性化合物と結合したと考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|