研究課題
先天性筋無力症(CMS)及び脊髄性筋萎縮症(SMA)を対象としたNMJ病変の疾患モデルを構築している。CMSについて、CHRNE(アセチルコリン受容体εサブユニット)をノックアウトしたiPS細胞を神経筋接合部に分化誘導したところ、神経筋接合部構成能の低下を認めた。またこれに関連して筋収縮能の低下を認めた。さらに、CHRNE及び胎児型サブユニットCHRNGの発現を確認した。現在論文投稿準備中である。SMAについて、SMA患者さん由来の疾患特異的iPS細胞およびSMN欠損マウス筋芽細胞を用いて研究を行い、SMAにおいて、骨格筋の形成過程でmiR-1およびmiR-206の発現量が低下することで、ミトコンドリアの機能異常が引き起こされることを明らかにした。加えて、SMNがmiR-1およびmiR-206の転写開始点上流に結合していることを見出し、SMNがこれらの発現調節に関与している可能性を示した。また、SMAモデルマウスより単離した骨格筋幹細胞にmiR-1およびmiR-206を導入し筋管細胞へと分化誘導した場合、ミトコンドリアの機能、筋管細胞形成、骨格筋の収縮能が改善することがわかった。以上を踏まえ、SMNが転写制御を行うメカニズムをさらに詳細に解明することを目標に研究を進めている。現在、ゲノム上のSMN結合部位特異的に近接する分子を同定するための解析系を構築中である。また、miRNAを標的とした治療法がSMAモデルマウスの生存期間を延長するかどうかを評価するため、マウスへのmiRNA導入方法を検討している。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023
すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)
Human Molecular Genetics
巻: 32 ページ: 1683~1697
10.1093/hmg/ddad008
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 687 ページ: 149211~149211
10.1016/j.bbrc.2023.149211
iScience
巻: 26 ページ: 107893~107893
10.1016/j.isci.2023.107893
巻: 26 ページ: 107731~107731
10.1016/j.isci.2023.107731
Inflammation and Regeneration
巻: 43 ページ: -
10.1186/s41232-023-00294-2
Frontiers in Cell and Developmental Biology
巻: 11 ページ: -
10.3389/fcell.2023.1022081
Frontiers in Immunology
巻: 14 ページ: -
10.3389/fimmu.2023.1211240