• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ミトコンドリア病細胞死阻止機構の解明と創薬

研究課題

研究課題/領域番号 20H03648
研究機関自治医科大学

研究代表者

小坂 仁  自治医科大学, 医学部, 教授 (90426320)

研究分担者 秋山 泰  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (30243091)
山口 雄輝  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (50345360)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードミトコンドリア病
研究実績の概要

ミトコンドリアは、生体内代謝のハブである。特にエネルギー産生の最終経路である呼吸鎖複合体は生体内のエネルギーであるATP産生の殆どを担っており、呼吸鎖複合体の遺伝子変異による疾患研究は、後年発症の多くの疾患の予防薬治療薬を提供する可能性がある。呼吸鎖複合体活性は加齢とともに減少するため、呼吸鎖複合体機能改善薬は加齢と関連して発症するParkinson病、アルツハイマー病、糖尿病などの治療薬になりうる。まれな小児疾患を研究が、後年発症の多因子疾患の予防薬や治療薬を提供することで広く社会貢献できる。ミトコンドリア病の治療薬は、イデベノンが、ミトコンドリア病のレーバー遺伝性視神経炎に対する治療薬として、欧州において限定的に認可され、タウリンが、MELAS症候群における脳卒中様発作の抑制に日本において承認されているのみであり、大きなunmet medical needsとなっている。我々は、ミトコンドリア病患者の細胞を用いた研究において、Apoが、標的分子である酵素Xの活性を増強することにより、フェロトーシス阻害作用とATP産生増強作用を示すことを見出した。フェロトーシスが関連する疾患としては、神経変性疾患、虚血再灌流が関与する多くの疾患や糖尿病等が知られている。また、この酵素Xは、酸化還元反応によりNAD+と還元型CoQ10を増加させる。一方、NAD+も還元型CoQ10も加齢とともに減少し神経変性疾患や老化等様々な病態に関わることが知られており、Apoを基に開発した酵素Xの活性向上剤は、フェロトーシス阻害作用とATP産生増強作用とを併せ持つ、全く新規の作用様式である

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Total and reduced/oxidized forms of coenzyme Q(10) in fibroblasts of patients with mitochondrial disease2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, C., H. Osaka, M. Watanabe, A. Miyauchi, E. F. Jimbo, T. Tokuyama, H. Uosaki, Y. Kishita, Y. Okazaki, T. Onuki, T. Ebihara, K. Aizawa, K. Murayama, A. Ohtake and T. Yamagata
    • 雑誌名

      Mol Genet Metab Rep

      巻: 34 ページ: 100951

    • DOI

      10.1016/j.ymgmr.2022.100951

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Case of Infantile Mitochondrial Cardiomyopathy Treated with a Combination of Low-Dose Propranolol and Cibenzoline for Left Ventricular Outflow Tract Stenosis2022

    • 著者名/発表者名
      Shimozawa, H., T. Sato, H. Osaka, A. Takeda, A. Miyauchi, N. Omika, Y. Yada, Y. Kono, K. Murayama, Y. Okazaki, Y. Kishita and T. Yamagata
    • 雑誌名

      Int Heart J

      巻: 63 ページ: 970-977

    • DOI

      10.1536/ihj.21-859.

    • 査読あり
  • [学会発表] ミトコンドリア病診療マニュアル 2023 のアウトライン2023

    • 著者名/発表者名
      小坂仁
    • 学会等名
      第21回ミトコンドリア病学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリア病に対するアポモルフィン誘導体の有効性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      小林 瑞、宮内 彰彦、神保 恵理子、山形 崇倫、小坂 仁
    • 学会等名
      第21回ミトコンドリア病学会年会
  • [学会発表] The Redox State of Coenzyme Q10 in Mitochondrial Disease Patients2022

    • 著者名/発表者名
      Chika Watanabe, Hitoshi Osaka, Miyuki Watanabe, Akihiko Miyauchi, Eriko F. Jimbo Yoshihito Kishita, Yasushi Okazaki, Kei Murayama, Akira Ohtake, Takanori Yamagata
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of the Japanese Society for Inherited Metabolic Diseases
  • [図書] アポモルフィンのLeigh脳症に対する治療(柳茂、三牧正和編  ミトコンドリア疾患治療の新時代)2023

    • 著者名/発表者名
      小坂仁、宮内彰彦
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      実験医学

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi