• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

中枢神経系白血病の骨髄非依存的生存の分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03653
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 元博  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40708690)

研究分担者 内山 徹  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 成育遺伝研究部, 室長 (10436107)
加藤 格  京都大学, 医学研究科, 助教 (10610454)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード癌 / 白血病
研究成果の概要

本研究では、髄外再発に至る治療抵抗性の分子メカニズムを明らかにするため、髄外再発ALL患者11名を対象に、全エクソームシーケンスを実施した。髄外再発時のゲノムプロファイルは、初発時のものと異なっており、診断時のマイナークローンが再発に寄与していることが示唆された。さらに、その11個中5個に遺伝子Xに異常があることを見出し、この異常のあるALLは有意に高い再発率を示すことが別のALLコホートでも確認された。遺伝子Xの機能抑制によりDNA修復が速やかに行われることが確認され、化学療法によって誘発されるDNA損傷に対して白血病細胞の生存を有利にする可能性があることが示された。

自由記述の分野

小児科学、分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性リンパ性白血病の治療成績は向上し、免疫療法薬剤などの開発により骨髄再発のコントロールは可能になった。一方で、依然として中枢神経再発に対する治療開発は限られており、頭蓋照射などは晩期合併症の高リスクとなる。本研究の成果により、中枢神経再発の機序が明らかになり、再発リスクの特定だけでなく、中枢神経再発の機序を直接の標的とした治療開発につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi