• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

マウス卵母細胞再構成系を利用した感染や炎症による胚リプログラミングへの影響研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03654
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所)

研究代表者

柳原 格  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 免疫部門, 部長 (60314415)

研究分担者 西海 史子  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 免疫部門, 流動研究員 (60599596)
呉 恒寧  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 免疫部門, 研究技術員 (80648139)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード流早産原因細菌 / ウレアプラズマ / 病原性解析 / 細胞毒性因子
研究実績の概要

流早産原因細菌ウレアプラズマの新規病原因子を同定し、その機能を解析した。以前の我々の報告で、ウレアプラズマは宿主細胞内にエンドサイトーシスで取り込まれた後、宿主の分解系であるオートファゴソーム膜を障害し細胞内での生存を高めていた。ウレアプラズマ細菌は独自の進化を遂げてきた為、未だにゲノムの3割ほどの遺伝子の機能は不明である。酵母を用いた液胞輸送をスクリーニングする系を用いてウレアプラズマの機能未知遺伝子からウレアプラズマ空胞化因子(UpVF)を同定した。興味深いことにUpVFはHeLa細胞に発現させると、空胞を形成し多くは細胞死を引き起こす。ところが、一定の細胞は生き残り、その後細胞増殖が増していく。また、ウレアプラズマは宿主細胞内で小胞体に局在していた。そこで小胞体(ER)ストレス経路を調べたところ、ATF4、CHOP、XBP1を遮断していた。次にヒト細胞の全マイクロRNA(miRNA)の変化を調べた結果、UpVF発現細胞株では小胞体ストレスを遮断するmiR-211、-214の発現上昇を認めた。これらのmiRNAの阻害を行ったところ、アポトーシスが誘導されたことから、UpVFはこれらのmiRNAを介して宿主の細胞死を制御していることが示された。全合成したゲノムから構成された人工ゲノム細菌ミニマルセル(JCVI-syn3.0B)にウレアプラズマの遺伝子を組込む方法を開発した。以前報告した病原因子MBAとUpVFの両方を同時に発現させたミニマルセル(Syn-MBA-UpVF)を培養ヒト細胞に感染させたところ、感染6時間後には、感染細胞は非感染コントロールに比べて細胞表面全体が不正で膜の障害が起きていた。人工マイコプラズマ科細菌を用いてUpVFの病原性を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ウレアプラズマはマイコプラズマ科に属する最小細菌である。これまで遺伝子改変技術が応用できていない生物であるため、機能未知遺伝子の多くは機能を確認できていなかった。今回、世界で初めてウレアプラズマを人工合成細菌(ミニマルセル)に導入することに成功し、マイコプラズマ科人工細菌の中で、ウレアプラズマの機能を解析することが可能となった。

今後の研究の推進方策

ウレアプラズマ等マイコプラズマ科細菌は通常の生物では終止コドンであるTGAはトリプトファンをコードしている。従ってレコンビナント蛋白質を作製する際に、他の生物、例えば大腸菌や、ヒト細胞株などに、ウレアプラズマの標的遺伝子を導入しても発現できないことが多い。マイコプラズマ科細菌は、難培養性であるのに加えて、この遺伝学的な操作の煩雑さがその解析を遅らせて来た。加えて、ウレアプラズマには遺伝子改変技術そのものが無かった。我々の成果は我が国における合成生物学の幕開けとなると同時に、これまで不明とされてきたウレアプラズマの遺伝子解析が、ミニマルセルを応用することで可能となった。また、ミニマルセルは、最低限の生存に必要な遺伝子のみで構成されている為、宿主細胞への接着性が確認されていなかった。そこで、我々は以前報告したウレアプラズマの主要な外膜リポタンパク質であるMBA遺伝子をミニマルセルに導入したところ、ミニマルセルはHeLa細胞に接着した。この技術を応用して、MBAと宿主細胞とのかかわりについて解析を行う。また、ウレアプラズマの機能未知遺伝子の機能の解明につなげる。さらには、生殖始原細胞や、卵母細胞などの生殖系列細胞に対する病原性を随時解析していく予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] J Craig Venter Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      J Craig Venter Institute
  • [国際共同研究] フィリピン大学(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学
  • [雑誌論文] A case of a preschool child with a successful kidney transplant following the long-term administration of antibiotics to treat peritoneal dialysis-related ESI/peritonitis by Mycobacterium abscessus2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano S, Yamamura-Miyazaki N, Michigami T, Yazawa K, Yanagihara I, Yamamoto K.
    • 雑誌名

      CEN Case Rep

      巻: 11(4) ページ: 408-411

    • DOI

      10.1007/s13730-022-00689-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blockade of endoplasmic reticulum stress‐induced cell death by Ureaplasma parvum vacuolating factor2021

    • 著者名/発表者名
      Nishiumi Fumiko、Kawai Yasuhiro、Nakura Yukiko、Yoshimura Michinobu、Wu Heng Ning、Hamaguchi Mitsuhide、Kakizawa Shigeyuki、Suzuki Yo、Glass John I.、Yanagihara Itaru
    • 雑誌名

      Cellular Microbiology

      巻: 23 ページ: -

    • DOI

      10.1111/cmi.13392

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of an efficient one-step real-time reverse transcription polymerase chain reaction method for severe acute respiratory syndrome-coronavirus-2 detection2021

    • 著者名/発表者名
      Nakura Yukiko、Wu Heng Ning、Okamoto Yuya、Takeuchi Muneyuki、Suzuki Koichiro、Tamura Yoshitaka、Oba Yuichiro、Nishiumi Fumiko、Hatori Nobuaki、Fujiwara Shinsuke、Yasukawa Kiyoshi、Ida Shinobu、Yanagihara Itaru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0252789

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validation of the loop-mediated isothermal amplification method for rapid and sensitive detection of Ureaplasma species in respiratory tracts of preterm infants2021

    • 著者名/発表者名
      Mikami Yuta、Fuwa Kazumasa、Arima Eriko、Suda Yasuo、Yanagihara Itaru、Ibara Satoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0247618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リアルタイムPCR・デジタルPCRの臨床診断への応用2021

    • 著者名/発表者名
      柳原格
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 45 ページ: 1142-1147

  • [学会発表] ウレアプラズマの病原性解析2021

    • 著者名/発表者名
      柳原格
    • 学会等名
      第48回 日本マイコプラズマ学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] U. parvum感染による細胞障害と新規遺伝子の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      西海史子, 河合泰弘、名倉由起子、吉村芳修、呉恒寧、柳原格
    • 学会等名
      第48回 日本マイコプラズマ学会学術集会
  • [学会発表] Ureaplasma parvumのマウス精子からの除去2021

    • 著者名/発表者名
      伊東和俊、西海史子、名倉由起子、呉恒寧、柳原格
    • 学会等名
      第48回 日本マイコプラズマ学会学術集会
  • [学会発表] Cell in cell observed in Syn3.0 and reconstruction of attachment ability and pathogenicity to HeLa cells2021

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Kakizawa, Itaru Yanagihara
    • 学会等名
      Minimal Cell Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高い正電荷数を有する分岐鎖ポリアミンを用いた抗菌剤の開発2021

    • 著者名/発表者名
      廣田裕介、福田青郎、山内光陽、増尾貞弘、柳原格、林翰佳、藤原伸介
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
  • [学会発表] RNA検出を目指したThermus thermophilus由来DNAポリメラーゼの改変2021

    • 著者名/発表者名
      安藤友理、保川清、柳原格、福田青郎、藤原伸介
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
  • [学会発表] 新規鎖置換型DNAポリメラーゼ生産菌の探索と酵素活性の比較2021

    • 著者名/発表者名
      井上瑛介、福田青郎、保川清、柳原格、藤原伸介
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
  • [学会発表] 新規開発one-step real-time RT-PCR試薬の性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      羽場 暢晃、鈴木孝一朗、高橋美恵、名倉由起子、保川清、藤原伸介、柳原格
    • 学会等名
      第40回日本衛生検査所協会近畿支部学術研究発表会
  • [学会発表] Development and optimization of reaction condition of recombinase polymerase amplification to detect SARS-CoV-2 DNA and RNA using a statistical method.2021

    • 著者名/発表者名
      Kevin Maafu Juma, Teisuke Takita, Kenji Ito, Masaya Yamagata, Shihomi Akagi, Emi Arikawa, Kenji Kojima, Manish Biyani, Shinsuke Fujiwara, Yukiko Nakura, Itaru Yanagihara, Kiyoshi Yasukawa
    • 学会等名
      日本生物高分子学会2021年度大会
  • [学会発表] Identification of novel endonucleases from Ureaplasma parvum SV3F4 strain2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Fujisawa, Heng Ning Wu, Tetsuya Matsukawa, Itaru Yanagihara, Shin’ichiro Kajiyama
    • 学会等名
      International Chemical Congress of Pacifichem 2021
    • 国際学会
  • [備考] 大阪母子医療センター研究所免疫部門

    • URL

      https://www.wch.opho.jp/research/developmental/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi