研究課題/領域番号 |
20H03660
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
横山 顕礼 京都大学, 医学研究科, 助教 (20515514)
|
研究分担者 |
玉置 将司 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00796948)
小川 誠司 京都大学, 医学研究科, 教授 (60292900)
垣内 伸之 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (90839721)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | がんの起源 / 食道扁平上皮がん / 上皮内腫瘍 / ヨード不染色 / 飲酒 / 喫煙 |
研究実績の概要 |
本研究は、内視鏡所見から視認できる食道がんの起源となるヨード不染の病理学的所見とゲノム異常を対比することで、上皮内腫瘍発生までに獲得される食道がん化初期のゲノム異常を解明するとともに、早期がんや進行がんと比較することで、非腫瘍部のなかでもヨード不染のphenotypeをもつ状態、そして、病理学的に前がん病変である上皮内腫瘍、そして、早期がん、進行がんと、食道がん化におけるゲノム異常の全貌を明らかにすることを目的としている。内視鏡生検内の1つのヨード不染色から1つずつ微小サンプルを採取する「Solitaryサンプリング」、内視鏡生検の1つのヨード不染から多数の近接した直径0.5mmの微小サンプルを採取する「High-density サンプリング」を組み合わせて行うことで、ゲノム異常の頻度比較のみならず、クローン進化やシグニチャー解析の観点での比較することを目指している研究課題である。「Solitaryサンプリング」は、メインのターゲットであるヨード不染の非腫瘍部69サンプル、低異型度上皮内腫瘍21サンプル、そして、対比目的に、Tis以深の33サンプルと濃染部30サンプルの計153サンプルの全エクソン解析を行っている。さらに、「High-density サンプリング」はメインターゲットであるヨード不染の非腫瘍部5カ所、低異型度上皮内腫瘍5カ所と対比目的にTis以深を10カ所の計20カ所から、計113サンプルの全エクソン解析を行っている。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|