本年度も概ね申請に記載のとおり進展した。本研究で取組む研究項目は下記の通りである:Klf1を起点とする心筋細胞脱分化・増殖亢進プログラムの解明(研究項目1 )、Klf1遺伝子導入マウスの作製(研究項目2)、作製したマウスの成体心臓の解析(研究項目3)。昨年度までの進展により、研究項目1においてKlf1の下流で働く新規脱分化制御因子を複数同定している。今年度はこの転写因子の一つがこれまで知られていなかった脱分化特異的に働く機能を有することを発見した。さらに、心筋細胞における機能を解析する過程で、再生中の心筋細胞においてこの転写因子の活性を制御するネガティブフィードバック機構が存在することを見出した。この機構は心筋細胞が失われた心筋を取り戻すために再生する過程で、再生が進み過ぎることがなく、適切なレベルで停止するための一種の記憶機構として働いている可能性がある。現在、上記の内容を組み込んだ論文の作成を進めている。研究項目2については、昨年度まで5系統のマウスを樹立し、本年度はこのうち2系統について解析を進め、成体心臓の実験に使用する系統の予備的実験を終了した。さらに、研究項目3にある成体心臓の解析に向けて、心筋特異的Creマウスを始めとする各種遺伝子改変マウスとの交配を概ね終了した。昨年度は成体心臓における解析結果が一定しなかったが、予備実験の結果、安定した評価が可能となり、成体心臓における心筋細胞の増殖レベルの上昇、顕著な心肥大を確認した。現在、交配が終了したマウスを順次使用し、網羅的遺伝子発現解析、ChIP-seq解析、メタボローム解析などの実験の準備を進めている状況である。また、得られた心臓の表現型について、これまで得られたデータと組合せた論文の作成を検討している。
|