• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

喫煙肺胞蛋白症患者のための新規GM-CSF吸入治療プロトコルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03686
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田澤 立之  東京医科歯科大学, 学生支援・保健管理機構, 教授 (70301041)

研究分担者 石井 晴之  杏林大学, 医学部, 教授 (30406970)
中田 光  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (80207802)
田中 崇裕  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70455400)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードGM-CSF / 抗GM-CSF抗体 / 吸入治療 / 気道被覆液 / 移流 / 薬物動態 / 肺胞蛋白症 / 抗体産生抑制
研究実績の概要

自己免疫性肺胞蛋白症(aPAP)に対する顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)吸入療法は、気道に組換えヒトGM-CSFを投与して,肺胞内の抗GM-CSF抗体とGM-CSFとのバランスをGM-CSF側に傾けて肺胞マクロファージの機能回復をねらう,新規治療である.カニクイザルでの非臨床試験で長期投与の安全性を確認し,24週多施設共同無作為化試験(PAGE試験)で有効性と安全性が確認され,本年3月薬事承認となった.PAGE試験では喫煙者での効果が低く、本研究ではその治療面での対策として、喫煙患者での抗GM-CSF抗体の抑制を目指してリツキシマブとの併用療法の可能性を考え、カニクイザルでのGM-CSF吸入とリツキシマブの併用試験の4例目の試験投与を行った。重大な有害事象なく、併用が可能であることを確認した。また喫煙者でのGM-CSF吸入効果が低かった理由として、吸入GM-CSFが気道内に沈着した際の気道被覆液の増量による肺外への排出が考えられた。その一方で、遠位気管支の気道被覆液に沈着したGM-CSFは肺胞内に移動する可能性も考えられ、こうした肺内の気道系~肺胞系での薬物動態の解析のため、吸入されたGM-CSFの肺胞・血中への移行を予測する数理モデルの構築を試みた。吸入投与された高分子のGM-CSFのうち,呼気からの排出や近位気管支の線毛運動による排出を免れたものが、遠位気管支表面被覆液に沈着して細気管支から肺胞腔へ移流することを想定した数理モデルで、カニクイザルでの非臨床試験のデータを基盤にして検証を行った。このモデルでは、単回吸入投与の血中実測値推移のシミュレートが可能であることが示された。データ元のカニクイザル体重3㎏程度で人の新生児に相当する大きさで,換気量や気道内腔データを調整してGM-CSFの肺内動態を考慮した成人用モデルの構築の可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Short-term inhalation of sargramostim with concomitant high-dose steroids does not hasten recovery in moderate COVID-19 pneumonia: a double-blind, randomised, placebo-controlled trial2023

    • 著者名/発表者名
      Shimasaki S, Baba T, Ogura T, Akasaka K, Matsushima H, Izumi S, Takasaki J, Tsushima K, Kinouchi T, Kichikawa Y, Awashima M, Izumo T, Awano N, Nishimura N, Tazawa R, Mikami A, Kitamura N, Ishii H, Kurihara Y, Taniguchi M, Aikawa S, Okada M, Morita Y, Ishikawa Y, Ohinata A, Nakata K
    • 雑誌名

      Infectious Diseases

      巻: 55 ページ: 857~873

    • DOI

      10.1080/23744235.2023.2254380

  • [学会発表] 最適な吸入方法とは? ―吸入数理モデルから言えること―2024

    • 著者名/発表者名
      田澤立之
    • 学会等名
      第64回日本呼吸器学会学術講演会 シンポジウム「GM-CSF承認後の自己免疫性肺胞蛋白症診療」・S1
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己免疫性肺胞蛋白症に対するGM-CSF吸入法の 最適化を目指した数理モデルの構築2024

    • 著者名/発表者名
      田澤立之 北村信隆 田中崇裕 高澤聖子 石井晴之
    • 学会等名
      第64回日本呼吸器学会学術講演会 ミニシンポジウム「びまん性肺疾患 稀な疾患」・MS82
  • [学会発表] Two-year cohort study after GM-CSF inhalation therapy for autoimmune pulmonary alveolar proteinosis2023

    • 著者名/発表者名
      Koh Nakata, Ryushi Tazawa, Page Research Group, Nobutaka Kitamura
    • 学会等名
      European Respiratory Society International Congress 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi