• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

肺機能低下と睡眠呼吸障害の横断・縦断的解析と病態生理解明のためのメタボローム解析

研究課題

研究課題/領域番号 20H03690
研究機関京都大学

研究代表者

陳 和夫  京都大学, 医学研究科, 研究員 (90197640)

研究分担者 松田 文彦  京都大学, 医学研究科, 教授 (50212220)
平井 豊博  京都大学, 医学研究科, 教授 (20359805)
田原 康玄  静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (00268749)
森田 智視  京都大学, 医学研究科, 教授 (60362480)
中山 健夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
若村 智子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード睡眠呼吸障害 / 睡眠時無呼吸 / 慢性閉塞性肺疾患 / メタボローム / 前向き検討 / 生活習慣病 / 糖尿病
研究実績の概要

新型コロナ感染の蔓延のため、計画予定のコホート事業の進行が遅れたが、2023年3月までに約7900名の前向き資料を得ることが出来、縦断的研究を今後積極的に行っていく。現状までの資料の横断的な資料解析に努め、以下のような新知見を得た。なお、本コホートは7000人以上を解析対象としたアジア最大、世界でも二番目の規模の疫学資料(客観的睡眠時間の資料としては世界最大)を得ている。1)肥満と高血圧または糖尿病の合併があると中等症以上の睡眠呼吸障害(SDB)(一般コホートなのでほとんどが閉塞性睡眠時無呼吸症候群:OSAS)の頻度は40%程度となり、肥満がなくても生活習慣病があるとSDBとの関連を認めることを初めて報告した(Eur Respir J 2020)、2)自覚的睡眠時間と客観的な睡眠時間を世界最大規模で測定し、一般的考えられているように常に自覚的睡眠時間が客観的睡眠時間より長くなく、短時間睡眠では客観的睡眠時間≧自覚的睡眠時間であることを示し、SDBがその差に影響を与える事を示した(J Clin Sleep 2022)、3)SDB測定時の前5年間で糖尿病家族歴がある女性において、中等症以上のSDB患者は有意に糖尿病の発生率が高く交互作用もあり、中等症以上のSDBの治療は糖尿病の発症を抑える可能性を示した(J Clin Sleep Med 2021)、4)SDBと血圧はそれぞれが独立かつ相乗的に尿中アルブミン量上昇に関連していることを示し、血圧管理に加え、SDBの診断・治療が腎障害の予防に役立つ可能性を示唆した(Ann Am Thorac Soc. 2022)、5) 糖尿病無治療群でのみHbA1c値とSDBの関連を認め、その関連は女性、若年で顕著であった(J Sleep Res in press)、6)メタボローム解析によりSDBとフルクトース代謝との関連を示した(投稿中)。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Association of Sleep-disordered Breathing and Blood Pressure with Albuminuria: The Nagahama Study2022

    • 著者名/発表者名
      Murase Kimihiko、Matsumoto Takeshi、Tabara Yasuharu、Ohler Adrienne、Gozal David, Takahashi Naomi、Hamada Satoshi、Tanizawa Kiminobu、Wakamura Tomoko、Komenami Naoko、Setoh Kazuya、Kawaguchi Takahisa、Tsutsumi Takanobu、Morita Satoshi、Yanagita Motoko、Hirai Toyohiro、Matsuda Fumihiko、Chin Kazuo
    • 雑誌名

      Annals of the American Thoracic Society

      巻: 19 ページ: 451~461

    • DOI

      10.1513/AnnalsATS.202105-528OC

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences between subjective and objective sleep duration according to actual sleep duration and sleep-disordered breathing: the Nagahama Study2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Naomi、Matsumoto Takeshi、Nakatsuka Yoshinari、Murase Kimihiko、Tabara Yasuharu、Takeyama Hirofumi、Minami Takuma、Hamada Satoshi、Kanai Osamu、Tanizawa Kiminobu、Nakamoto Isuzu、Kawaguchi Takahisa、Setoh Kazuya、Tsutsumi Takanobu、Matsuda Fumihiko、Nakayama Takeo、Chin Kazuo、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Sleep Medicine

      巻: 18 ページ: 851~859

    • DOI

      10.5664/jcsm.9732

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodal Telemonitoring for Weight Reduction in Patients With Sleep Apnea2022

    • 著者名/発表者名
      Murase Kimihiko、Minami Takuma、Hamada Satoshi、Gozal David、Chin Kazuo, et al.
    • 雑誌名

      Chest

      巻: 162 ページ: 1373~1383

    • DOI

      10.1016/j.chest.2022.07.032

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of airflow limitation, dyspnoea, and both in the general population: the Nagahama study2022

    • 著者名/発表者名
      Kogo Mariko、Sato Susumu、Muro Shigeo、Matsumoto Hisako、Nomura Natsuko、Tashima Noriyuki、Oguma Tsuyoshi、Sunadome Hironobu、Nagasaki Tadao、Murase Kimihiko、Kawaguchi Takahisa、Tabara Yasuharu、Matsuda Fumihiko、Chin Kazuo、Hirai Toyohiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24657-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sleep disordered breathing and haemoglobin A1c levels within or over normal range and ageing or sex differences: the Nagahama study2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Takeshi、Murase Kimihiko、Tabara Yasuharu、Minami Takuma、Kanai Osamu、Takeyama Hirofumi、Sunadome Hironobu、Nagasaki Tadao、Takahashi Naomi、Nakatsuka Yoshinari、Hamada Satoshi、Handa Tomohiro、Tanizawa Kiminobu、Nakamoto Isuzu、Wakamura Tomoko、Matsuda Fumihiko、Chin Kazuo, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Sleep Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/jsr.13795

    • 査読あり
  • [学会発表] 学際的な睡眠学と呼吸器内科、そして呼吸管理、会長講演2022

    • 著者名/発表者名
      陳 和夫
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 睡眠呼吸障害と睡眠休養感,シンポジウム22,睡眠休養感と関連する睡眠障害、環境・行動要因2022

    • 著者名/発表者名
      陳 和夫
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] オンライン診療の現状と課題,シンポジウム9, CPAPと在宅酸素の遠隔モニタリング2022

    • 著者名/発表者名
      陳 和夫
    • 学会等名
      第62回日本呼吸器学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 睡眠時無呼吸を含む睡眠関連呼吸障害の睡眠検診の有用性に関して,ワークショップ2,経済損失を考慮した睡眠健康診査の必要性2022

    • 著者名/発表者名
      陳 和夫
    • 学会等名
      日本睡眠学会第46回定期学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 呼吸不全に対するASV,ワークショップ6,Adaptive servo ventilation(ASV)って知っていますか?~ASVの歴史と現状・今後の可能性について~2022

    • 著者名/発表者名
      陳 和夫
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi