• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

CAR T細胞の標的として同定した新規急性骨髄性白血病細胞特異的抗原の特性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03710
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

保仙 直毅  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10456923)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCAR-T細胞
研究成果の概要

B細胞以外の健常人末梢血には結合せず、AML細胞に結合する抗体として32クローンを同定し、発現クローニング法、免疫沈降物のLC-MS/MS解析、あるいはCRISPR gRNAライブラリーを用いたランダムノックアウト法によりそれぞれの候補抗体が認識する抗原の同定を行った。その結果、32候補抗体のうち22抗体の抗原を同定した。そのうち抗体Xが認識する抗原Aの発現自体は正常血液細胞にも見られ白血病特異的でないが、抗体の結合が白血病特異的であった。そこで、それらに研究対象を絞り込み、抗体Xを元にCAR-T細胞を作製したところ、抗腫瘍効果を示した。

自由記述の分野

血液内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん細胞特異的モノクロ―ナル抗体をできるだけ多く単離し、その後にそれらの抗体が認識する抗原の特性を丹念に解析することにより、網羅的なトランスクリプトーム解析では同的出来ないがん特異的細胞表面抗原を同定できるというコンセプトをAMLにおいても示すことができた。この結果は、新たなAMLに対するCAR-T細胞の臨床開発につながるだけでなく、他のがん種においても同様な試みがなされるべきであることを示唆している。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi