• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

小胞体ストレス応答と、腫瘍由来fibrocyteに着目する骨髄増殖性腫瘍研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03713
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

下田 和哉  宮崎大学, 医学部, 教授 (90311844)

研究分担者 久冨木 庸子  宮崎大学, 医学部, 講師 (00284836)
幣 光太郎  宮崎大学, 医学部, 助教 (20468028)
亀田 拓郎  宮崎大学, 医学部, 助教 (30468029)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード骨髄増殖性腫瘍 / 小胞体ストレス / 骨髄線維症
研究成果の概要

骨髄増殖性腫瘍(MPN)の増殖機序はJAK2、CALR変異によるJAK-STATシグナル活性化である。一方、CALR変異造血幹細胞(HSC)の特性、および骨髄線維化の機序は未解明である。
マウスモデルを用いて、CALR変異HSCにおけるERストレス経路の遺伝子発現プロファイルを明らかにした。また、化学シャペロンによるERストレス緩和がMPNの病態に与える影響を明らかにした。線維化の責任細胞である腫瘍性fibrocyte、その前駆細胞である腫瘍性単球の表面抗原を同定した。既存および新規化合物ライブラリーを用いて単球からfibrocyteの分化を抑制する化合物を同定した。

自由記述の分野

血液内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により明らかになったCALR欠損により生じるERストレス応答亢進とその制御に関する知見、そして骨髄線維化の責任細胞である単球由来の腫瘍性fibrocyteの同定と分化経路、治療標的化に関する知見は、MPNの病態、骨髄線維症の発症機構の解明に大きく貢献するものである。これらの成果は2次性骨髄線維症早期診断法や、現在の標準薬物療法であるJAK阻害剤では改善が乏しい骨髄線維化の新規治療法開発の端緒となることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi