• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

抗リン脂質抗体による中枢神経障害メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03718
研究機関北海道大学

研究代表者

渥美 達也  北海道大学, 大学病院, 教授 (20301905)

研究分担者 藤枝 雄一郎  北海道大学, 大学病院, 助教 (70790872)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード精神神経SLE / 抗リン脂質抗体(aPL) / 全身性エリテマトーデス / 認知機能障害
研究実績の概要

本研究では抗リン脂質抗体症候群の責任抗体と考えられている、抗リン脂質抗体(aPL)による中枢神経障害の機序を解析することを目的とした。申請者らは、抗リン脂質抗体であるマウスモノクローナル抗β2グリコプロテインI (GPI)抗体であるWBCAL-1が浸透圧ポンプを用いた14日間投与モデルで、興味部位である海馬CA2-3領域の神経細胞におけるマウスIgG沈着を発見した。神経細胞死はTUNEL染色で認められなかったが、CD68陽性活性化ミクログリアをWBCAL-1投与群で多く認めた。しかしながら、海馬領域のbulk-RNAシークエンスによる網羅的遺伝子解析では、WBCAL-1投与群とコントロール群に差が認められなかった。WBCAL-1の中枢神経系細胞への結合についてはdetergentの影響の可能性が大きいと考えられたが、β2GPIノックアウトマウスを用いた検討でβ2GPIそのものは海馬CA2-3領域で有意に認めるという結果は得られなかった。β2GPI以外の結合因子について、今後も検討を重ねていく予定としている。
また、抗リン脂質抗体を産生するマウスモデルであるMRL/lprのミクログリアや中枢神経症状としての精神心理症状に着目した研究についてAnnals of Rheumatics Diseases誌とArthritis & Rheumatology誌に発表した。
また、抗リン脂質抗体症候群患者の脳機能・構造異常についてVoxel-based morphometry解析は現在も進めており、SARS-CoV-2感染による抗リン脂質抗体陽性患者におけるBrain fogもまた同抗体による中枢神経障害への影響として脳の磁気共鳴機能画像法を用いた解析を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] IKBKE contributes to neuropsychiatric manifestations in lupus-prone mice through microglial activation.2023

    • 著者名/発表者名
      Karino K, Kono M, Takeyama S, Kudo Y, Kanda M, Abe N, Aso K, Fujieda Y, Kato M, Oku K, Amengual O, Atsumi T
    • 雑誌名

      Arthritis Rheumatol.

      巻: 75(3) ページ: 411-423.

    • DOI

      10.1002/art.42352.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathogenic neuropsychiatric effect of stress-induced microglial interleukin 12/23 axis in systemic lupus erythematosus2022

    • 著者名/発表者名
      Abe N, Tarumi M, Fujieda Y, Takahashi N, Karino K, Uchida M, Kono M, Tanaka Y, Hasebe R, Kato M, Amengual O, Arinuma Y, Oku K, Sato W, Tha KK, Yamasaki M, Watanabe M, Atsumi T,
    • 雑誌名

      Ann Rheum Dis .

      巻: 81(11) ページ: 1564-1575

    • DOI

      10.1136/ard-2022-222566.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ストレスで誘導されるミクログリア由来のインターロイキン-12/23軸による精神神経ループスへの影響2022

    • 著者名/発表者名
      阿部靖矢、垂水政人、藤枝雄一郎、渥美達也、村上正晃
    • 雑誌名

      北海道医学雑誌 2022年度 Best Articles of the Year

      巻: 97 (2) ページ: 74-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全身性エリテマトーデスにおけるストレス誘発性にミクログリアが産生するインターロイキン12/23の神経精神学的影響2022

    • 著者名/発表者名
      阿部靖矢、垂水政人、藤枝雄一郎
    • 雑誌名

      リウマチ科

      巻: 69(4) ページ: 454-465

    • 査読あり
  • [学会発表] Microglial activation mediated by anti-b2GPI antibody leads to cognitive impairment and anxiety-like behavior in mice model.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujieda Y, Abe N, Kono M, Kato M, Amengual O, Atsumi T.
    • 学会等名
      17th International Congress on Antiphospholipid Antibodies,
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of long COVID-associated brain fog after COVID-19 vaccination in a patient with antiphospholipid antibodies.2022

    • 著者名/発表者名
      Sakiyama K, Fujieda Y, Tada M, Tsuchida N, Nishino K, Moriya H, Yasuda M, Kono M, Kato M, Amengual O, Atsumi T.
    • 学会等名
      ICAPA2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathogenic neuropsychiatric effect of stress-induced microglial interleukin 12/23 axis in SLE.2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Abe N, Tarumi M, Hasebe R, Atsumi T, Murakami M.
    • 学会等名
      第51回 日本免疫学会 学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi