研究課題/領域番号 |
20H03720
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
竹内 勤 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50179610)
|
研究分担者 |
竹下 勝 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (10571135)
近藤 泰 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50626380)
金子 祐子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (60317112)
鈴木 勝也 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70306695)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 関節リウマチ / 抗原特異性 |
研究実績の概要 |
2020年度はCOVID-19の影響で新患が減少し、患者のリクルートは少数に留まった。その間に臨床検体処理プロトコルの確立(フローサイトメトリー及びCyTOFによる表現型解析、シングルセル解析用のプロトコルの確立)、B細胞受容体の解析手法の効率化を実施した。2021年度からはまだ若干のCOVID-19の影響は残るものの、臨床サンプル収集のペースを早める。 また、本研究は、抗CCP抗体陽性+関節痛 (プレRA phase D)、抗CCP抗体+単関節炎(プレRA phase E)のプレRAを対象とし、末梢血、血漿、滑液、関節滑膜の収集を予定していたが、滑膜と同様に疾患に関連する臨床サンプルとして肺胞洗浄液が利用可能となったため、これも解析対象に加えることとした。一部の先行する検体では、肺胞洗浄液中の細胞を収集して表現型解析、シングルセルトランスクリプトーム解析を実施し、想定通りのデータが得られるところを確認した。さらに、肺胞洗浄液中の細胞のBCRの配列を解析し、その結果を基にモノクローナル抗体を多数作製した。これらの抗体は肺局所のB細胞の抗原特異性を表していると考えられ、自己抗原等との反応性を検討し、その結果の論文化を進めている。 これまでの解析から、肺においても関節リウマチに特徴的な反応が認められており、同様の結果が確立したRA患者やプレRA患者の末梢血や滑膜中の細胞でも再現できるのかを今後検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の影響で一時的に病院機能が低下し、症例収集が想定より少なかった
|
今後の研究の推進方策 |
肺胞洗浄液も含めた臨床検体の収集を進め、様々な病期の様々な検体から、疾患の病態の詳細解析を進める
|