• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

経時的感染者検体の多角的・高精細研究アプローチによるHTLV病原性発現機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03724
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

佐藤 賢文  熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 教授 (70402807)

研究分担者 末岡 榮三朗  佐賀大学, 医学部, 教授 (00270603)
梅北 邦彦  宮崎大学, 医学部, 准教授 (20506084)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード慢性持続ウイルス感染症 / HTLV-1 / ATL / HAM
研究成果の概要

佐賀大学医学部附属病院、宮崎大学医学部附属病院の外来にて臨床所見、臨床検査データ、治療歴情報の取得および臨床検体採取を行った。HTLV-1感染病態把握のために、HAS flow解析を継続して行った。 HTLV-1感染のリウマチ患者において、生物学的製剤投与前T-spotアッセイを行ったところ、抗原非添加の陰性コントロールでもサイトカイン産生を認めた。検討した結果、HTLV-1に対する免疫応答がアッセイ中に作動し、サイトカインを産生し、擬陽性が導かれた可能性が示唆された。無症候性感染者とATL患者の末梢血Single cell RNA-seq解析の研究を、論文発表した(JCI 2021)。

自由記述の分野

感染症内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

HTLV-1は様々な細胞種に感染するものの腫瘍化する細胞はCD4+T細胞である。シングルセルデータ解析によって、HTLV-1によるT細胞腫瘍化のプロセスを可視化することに成功し、ウイルスがん化メカニズムの一端を明らかにすることが出来た。早期発症予防法の確立に向けた基盤となるデータ取得が行われた。また、HTLV-1陽性のリウマチ患者の臨床情報、検体収集、T spot検査異常に関する知見を深めることが出来た。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi