• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

栄養状態に依存する筋肉機能制御と代謝異常におけるプロリン異性化酵素Pin1の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20H03732
研究機関広島大学

研究代表者

浅野 知一郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70242063)

研究分担者 中津 祐介  広島大学, 医系科学研究科(医), 講師 (20452584)
山本屋 武  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (50760013)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードPin1 / 代謝異常 / 筋肉 / 運動機能
研究実績の概要

我々は、栄養不良マウスや高齢マウスにおいて骨格筋のPin1蛋白量が顕著に減少し、逆に、過栄養状態でPin1蛋白量が増加することを報告している。しかし、興味深いことに、筋肉のPin1タンパク量は、mRNAレベルでの変化を伴っておらず、Pin1のタンパク修飾を介した分解速度に依存しているものと推測される。そこで、高齢マウスや肥満モデルマウスであるob/obマウス、さらには骨格筋機能障害モデルとしてストレプトゾトシン投与マウスと後足懸垂モデルを作製する。遅筋であるヒラメ筋や速筋である長趾伸筋を摘出し、Pin1の発現量の変化を検討する。また、Pin1蛋白の安定性に影響を及ぼす可能性のある各種の翻訳後修飾(リン酸化、SUMO化など)について、免疫沈降と質量分析装置を組み合わせて検討する。さらには、継続的な運動トレーニングによるPin1発現量と機能の変化を検討する。以上から、栄養状態や加齢、運動等による骨格筋Pin1発現量・機能変化のメカニズムを明らかにする。
さらに、最近、我々は結合タンパクの網羅的解析から、Pin1が、中性脂肪分解酵素のHSLとATGL及び、脂肪合成に関わるACC1に直接、結合することを検出した。特記すべきことに、Pin1は中性脂肪分解酵素であるHSLとATGLに強く結合して分解を促進する一方、脂肪合成に関与するACC1に対しては安定化させて発現量を増加させることが判明してきた。これらの研究をさらに推進し、糖・脂質・アミノ酸の代謝マップ上におけるPin1の制御部位を同定し、代謝統合への役割を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特に大きな問題は生じていないが、コロナウイルスの蔓延のため、大学院生の研究時間等がやや減少している。

今後の研究の推進方策

我々は、プロリン異性化酵素Pin1と栄養状態との関係、さらにエネルギー代謝と炎症を制御することで、メタボリックシンドロームの成因に関与していることを世界に先駆けて証明してきた。今回、筋肉特異的Pin1 KOマウスの運動能力の低下から、Pin1が筋量と筋繊維タイプとは関係しない未知の「筋量非依存的な骨格筋機能調節」に関与していることを見い出した。Pin1結合タンパクの網羅的な同定を行い、筋肉の収縮機能に関係するものを絞り込んだ結果、Calsequestrin1 (CASQ1)とSERCA1がPin1による標的候補として選別された。両者とも、筋小胞体のカルシウムサイクリングに関係するタンパクであるため、細胞内カルシウム濃度の調節から筋肉の収縮や持久力に影響を与える可能性が高い。そこで、今後は、CASQ1とSERCA1のpSer/pThr-Proを含む配列に変異を入れ、Pin1との結合に必要な部位を同定する実験によって、筋収縮強度がPin1の有無により変化するメカニズムを解明する。また、これによって、全身的な代謝機能がどのように変化するかについても研究を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Carnosic Acid and Carnosol Activate AMPK, Suppress Expressions of Gluconeogenic and Lipogenic Genes, and Inhibit Proliferation of HepG2 Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Hasei S, Yamamotoya T, Nakatsu Y, Ohata Y, Itoga S, Nonaka Y, Matsunaga Y, Sakoda H, Fujishiro M, Kushiyama A, Asano T.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci .

      巻: 22 ページ: 4040

    • DOI

      10.3390/ijms22084040.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prolyl isomerase Pin1 interacts with adipose triglyceride lipase and negatively controls both its expression and lipolysis2021

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu Y, Yamamotoya T, Okumura M, Ishii T, Kanamoto M, Naito M, Nakanishi M, Aoyama S, Matsunaga Y, Kushiyama A, Sakoda H, Fujishiro M, Ono H, Asano T.
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 115 ページ: 154459

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2020.154459.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anti-inflammatory effects of miRNA-146a induced in adipose and periodontal tissues2020

    • 著者名/発表者名
      Sanada T, Sano T, Sotomaru Y, Alshargabi R, Yamawaki Y, Yamashita A, Matsunaga H, Iwashita M, Shinjo T, Kanematsu T, Asano T, Nishimura F.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Rep .

      巻: 22 ページ: 100757

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2020.100757.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prolyl isomerase Pin1 in metabolic reprogramming of cancer cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu Y, Yamamotoya T, Ueda K, Ono H, Inoue MK, Matsunaga Y, Kushiyama A, Sakoda H, Fujishiro M, Matsubara A, Asano T.
    • 雑誌名

      Cancer Lett.

      巻: 470 ページ: 106-114

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2019.10.043.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] プロリン異性化酵素Pin1は,骨格筋のSERCA1/2機能を制御し,全身の代謝調節に関与する2020

    • 著者名/発表者名
      中津 祐介、山本屋 武、長谷井 竣、迫田 秀之、藤城 緑、櫛山 暁史、浅野 知一郎
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 脂肪細胞のTrk-fused gene(TFG)はPPARγ発現量およびミトコンドリア機能を調節し,adipose expansionに重要である2020

    • 著者名/発表者名
      山本屋 武、長谷井 竣、中津 祐介、迫田 秀之、藤城 緑、櫛山 暁史、浅野 知一郎
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] Trk-fused gene(TFG)の骨格筋機能および肥満発症における役割2020

    • 著者名/発表者名
      長谷井 竣、山本屋 武、中津 祐介、迫田 秀之、藤城 緑、櫛山 暁史、浅野 知一郎
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 2型糖尿病を対象としたプリン体代謝関連物質の血管合併症発症および進展に対する影響の研究(続報)2020

    • 著者名/発表者名
      藤城 緑、櫛山 暁史、小川 克彦、渡邉 健太郎、江頭 富士子、岡本 真由美、村瀬 貴代、中村 敬志、赤利 精梧、迫田 秀之、小野 啓、山本屋 武、中津 祐介、浅野 知一郎、石原 寿光
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi