• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

肺臓器移植を目指した異種間胚盤胞補完法による肺臓器創出と肺欠損大型モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03741
研究機関新潟大学

研究代表者

周 ケイリョウ  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10770232)

研究分担者 笹岡 俊邦  新潟大学, 脳研究所, 教授 (50222005)
土田 正則  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60293221)
中務 胞  新潟大学, 脳研究所, 助教 (60641579) [辞退]
小田 佳奈子  新潟大学, 脳研究所, 助教 (60708212)
泰江 章博  徳島大学, 病院, 講師 (80380046) [辞退]
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード肺再生 / 異種間胚盤胞補完法 / ラットES細胞
研究実績の概要

本研究は、異種間胚盤胞補完法を用いて、異種間肺臓器作出方法技術の確立を目指すものである。まずは同種間においてはマウス生体内に肺臓器の作成を検証した。既に、肺臓器を欠損するFgf10 Ex1mut/Ex3mut マウスを開発し、胚盤胞補完法にてマウスの生体内にGFP陽性mES細胞に由来する機能的肺臓器の作出に成功した(Cell reports. 31(6):107626, 2020; Frontiers in Endocrinology. 2020 Dec 14;11:609697)。次に、異種間の設定でVenus陽性ラットES細胞を肺や気管が欠損するFgf10 Ex1mut/Ex3mutマウスの胚盤胞に移入し、マウス生体内にラットES細胞由来の肺臓器の作出を試みた。2020年度において、計6回、total500個超のマウス胚盤胞にラットES細胞のマイクロインジェクションを行い、インジェクションするラットES細胞の数や胚盤胞の時期等の条件につき検討した。2-5個程度のラットESを移植した場合のキメラ率がより高いことを示したが、依然として効率は低かった。また、新生児の異種間キメラマウスにおいて、四肢と肺の形成を認め、ラットES細胞によるレスキューを示した。ただし、新生児の組織解析においては、四肢欠損が十分にレスキューされていない場合があった。肺組織を用いて、肺臓器の各種細胞マーカーを使って免疫蛍光染色を行ったところ、一部にVenus陽性ラットES細胞由来組織を認めたが、キメラリズムは高くなかった。詳細な組織解析は進行中である。
異種間胚盤胞補完法を用いて肺欠損マウスにおいてラットES細胞由来の肺臓器再生の可能性を示唆した。但し、効率は極めて低く、改良する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ラットES細胞による異種間キメラ率が同種間よりも低く、最適条件の確立に時間がかかった。また、コロナの影響で、2020年度において、動物実験が制限され、異種間胚盤胞補完法によるキメラマウス作成やFgf10遺伝子欠損ミニブタ胚盤胞の準備等に影響が出た。

今後の研究の推進方策

今後は、確認ができた異種間キメラマウスをさらに解析し、肺臓器などがどこまでES細胞より形成されたかを評価していく。また、ラットES細胞の質コントロールやマイクロインジェクションするES細胞の数などの条件をさらに確認し、より効率的にラット/マウス間のキメラマウスを作成し、ラットES細胞由来の機能的な肺臓器再生を目指す。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Generation of Thyroid Tissues From Embryonic Stem Cells via Blastocyst Complementation In Vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Ran Qingsong、Zhou Qiliang、Oda Kanako、Yasue Akihiro、Abe Manabu、Ye Xulu、Li Yingchun、Sasaoka Toshikuni、Sakimura Kenji、Ajioka Yoichi、Saijo Yasuo
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fendo.2020.609697

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of Lungs by Blastocyst Complementation in Apneumic Fgf10-Deficient Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kitahara Akihiko、Ran Qingsong、Oda Kanako、Yasue Akihiro、Abe Manabu、Ye Xulu、Sasaoka Toshikuni、Tsuchida Masanori、Sakimura Kenji、Ajioka Yoichi、Saijo Yasuo、Zhou Qiliang
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 31 ページ: 107626~107626

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107626

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi