研究課題/領域番号 |
20H03750
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
神田 光郎 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (00644668)
|
研究分担者 |
小寺 泰弘 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10345879)
横島 聡 名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (10376593)
田中 千恵 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (50589786)
清水 大 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50723037)
山口 繭美 名古屋大学, 創薬科学研究科, 特任助教 (80822345)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 胃癌 / 分子標的治療薬 / がん抗体医薬 / CHRNB2 / コンパニオン診断 |
研究成果の概要 |
CHRNB2を阻害する抗体医薬創製、抗体-薬物複合体開発、作用機序明瞭化、コンパニオン診断開発を目的とした。CHRNB2喪失によりPI3K-Akt系の抑制を介して胃癌細胞悪性度が低下した。CHRNB2モノクローナル抗体はin vitroおよびin vivoで胃癌細胞増殖阻害効果を示した。CHRNB2欠損マウスに異常を認めなかった。抗体は細胞膜上のCHRNB2に特異的結合していた。ビアコア解析では抗体KD値は5.0 nMであった。CHRNB2抗体-DM1複合体はin vitro、in vivoでnaked抗体を超える胃癌細胞増殖能阻害活性を示した。免疫染色による発現症例選別が可能であった。
|
自由記述の分野 |
消化器外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
胃癌は全世界で癌関連死亡数3位であり、特に本邦では罹患率の高い重大な疾患である。切除不能・再発胃癌は依然として予後不良であり更なる治療開発が求められているが、多くの開発治験にもかかわらず、多様性の大きいことが特徴であるこの疾患には未だ有効性を示す分子標的治療薬は少ない。本研究成果から、全く新しい作用機序を有する抗体-化合物複合体開発と、高い治療効果が期待できる患者を選別するコンパニオン診断技術開発の道筋が示された。さらに、抗CHRNB2抗体が膵癌、乳癌、大腸癌、食道癌細胞株の増殖抑制能を有することも確認されており、幅広い癌腫へ応用可能である。
|