• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

メカノトランスダクションを基軸とした大動脈瘤発症機序の解明と破裂予測の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03762
研究機関筑波大学

研究代表者

柳沢 裕美  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 教授 (40746301)

研究分担者 平松 祐司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (30302417)
安藤 正浩  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 次席研究員(研究院講師) (50620803)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大動脈瘤 / メカニカルストレス / 細胞外マトリクス / トロンボスポンディン1 / 大動脈瘤破裂 / ラマン分光法 / ラベルフリーイメージング
研究実績の概要

大動脈瘤は慢性的不可逆的に拡大するが自覚症状に乏しい。また破裂時の死亡率が高いため、瘤の発生や成長を早期に阻止し、瘤破裂を未然に防ぐことができれば、大きな福音となる。そのためには、①瘤発生と成長のメカニズムの解明と②瘤破裂の予測技術の開発が必要である。本研究では、大動脈瘤形成に関与する分子メカニズムを明らかにすること、ラマン分光法を用いたラベルフリーイメージングにより血管壁破綻(破裂)の予測技術基盤の創出を行うことを目的とする。
①に関して、初年度は、我々が確立した生後発症の胸部大動脈瘤マウスモデル(Fbln4SMKO)を用いて、前年度に同定した大動脈瘤増悪因子であるトロンボスポンディン1(TSP1)に着目し、平滑筋細胞(SMCs)におけるTSP1上流制御因子の同定とシグナル伝達経路の解析を行なった。さらに、メカニカルストレス応答因子であるTSP1がどのように単軸方向のストレッチに対して局在を変え応答するかを、平滑筋細胞培養系で解析した。その結果、TSP1はストレッチに応答し、転写調節因子であるYAPの核内移行を制御することが判明した。
TSP1のYAPを介した作用は、生体内での圧負荷や血管結紮による新内膜形成のモデルで解析した。
②に関して、野生型、Fbln5マウスモデル(大動脈の弾性線維が障害されているが大動脈瘤は発症しない)、Fbln4SMKOマウスモデル(弾性線維が障害されかつ大動脈瘤を発症する)の3タイプを用いて、レファレンスタンパク質から獲得した7種類のラマンスペクトル(弾性線維、膠原線維、脂肪、核、アグリカン、バーシカン、その他の成分)を用いてラマンイメージングを行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画1)メカニカルストレス応答転写因子Egr1が、TSP1のメカニカルストレス応答性発現増加に必須であることを平滑筋細胞培養系を用いて確認した。さらにEgr1の上流因子をIPA とRT-PCRを用いて検索した結果、トロンビン受容体であるprotease activated receptor1 (PAR1)が候補因子として同定された。そこで、Fbln4SMKO大動脈瘤やヒト胸部大動脈瘤にてPAR1やトロンビンの発現を調べた結果、大動脈瘤で発現が増加していることを確認した。さらに、Fbln4SMKOからEgr1を欠損させたり、トロンビン阻害薬や第Xa因子阻害薬の投与で大動脈瘤の発症が部分的に抑えられることを示した。
計画2)平滑筋細胞のメカニカルストレス応答機能が正常に保持されている場合、TSP1は伸展刺激に応答して分泌され、平滑筋細胞のavb1インテグリン受容体に結合し、YAP転写調節因子の核内移行を促進することがわかった。またYAPの核内移行はアクチン線維には影響しないが、focal adhesion kinaseを阻害すると抑制されることなどを明らかにした。
計画3)平滑筋細胞のストレッチによって、弾性線維構成マトリクスであるfibrillin-1やfibulin-5などが分泌されることがわかった。
計画4)野生型、大動脈の弾性線維が障害されているが大動脈瘤は発症しないマウスモデル(Fbln5KO)、弾性線維が障害されかつ大動脈瘤を発症するマウスモデル(Fbln4SMKO)の3タイプを用いて、大動脈のラベルフリーラマン分光イメージングを、サンプル数を増やして行なった。

今後の研究の推進方策

メカニカルストレスの感知と応答(メカノトランスダクション)がどのように大血管疾患に関わっているかを、大動脈瘤モデルを中心にして研究を進めてきたが、今後は、大動脈瘤以外の血管疾患にも応用していく予定である。すなわち、大動脈の圧負荷はどの細胞によって主に感知され、そのような応答が生じるか、その主役となる細胞種は均一であるか、あるいはサブタイプによってメカニカルストレスの応答が変わってくるか、血管細胞の他に、血管に常在する免疫細胞や神経細胞などはどのように応答するか、などを検証していく予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Washington University, St. Louis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University, St. Louis
  • [国際共同研究] University of Lubeck(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Lubeck
  • [雑誌論文] Dysregulated assembly of elastic fibers in fibulin-5 knockout mice results in a tendon-specific increase in elastic modulus2021

    • 著者名/発表者名
      Eekhoff Jeremy D.、Steenbock Heiko、Berke Ian M.、Brinckmann Juergen、Yanagisawa Hiromi、Wagenseil Jessica E.、Lake Spencer P.
    • 雑誌名

      Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials

      巻: 113 ページ: 104134~104134

    • DOI

      10.1016/j.jmbbm.2020.104134

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Matrix mechanotransduction mediated by thrombospondin-1/integrin/YAP in the vascular remodeling2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Yoshito、Thang Bui Quoc、Ramirez Karina、Shin Seung Jae、Kohata Tomohiro、Ohata Shigeaki、Nguyen Tram Anh Vu、Ohtsuki Sumio、Nagayama Kazuaki、Yanagisawa Hiromi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 ページ: 9896~9905

    • DOI

      10.1073/pnas.1919702117

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of PAR1-Egr1 in the Initiation of Thoracic Aortic Aneurysm in Fbln4-Deficient Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Shin Seung Jae、Hang Huynh Thuy、Thang Bui Quoc、Shimoda Tomonari、Sakamoto Hiroaki、Osaka Motoo、Hiramatsu Yuji、Yamashiro Yoshito、Yanagisawa Hiromi
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 40 ページ: 1905~1917

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.120.314560

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glycome profiling by lectin microarray reveals dynamic glycan alterations during epidermal stem cell aging2020

    • 著者名/発表者名
      Oinam Lalhaba、Changarathil Gopakumar、Raja Erna、Ngo Yen Xuan、Tateno Hiroaki、Sada Aiko、Yanagisawa Hiromi
    • 雑誌名

      Aging Cell

      巻: 19 ページ: -

    • DOI

      10.1111/acel.13190

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The molecular mechanism of mechanotransduction in vascular homeostasis and disease2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Yoshito、Yanagisawa Hiromi
    • 雑誌名

      Clinical Science

      巻: 134 ページ: 2399~2418

    • DOI

      10.1042/CS20190488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defining compartmentalized stem cell populations with distinct cell division dynamics in the ocular surface epithelium2020

    • 著者名/発表者名
      Ishii Ryutaro、Yanagisawa Hiromi、Sada Aiko
    • 雑誌名

      Development

      巻: 147 ページ: -

    • DOI

      10.1242/dev.197590

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 血管におけるマトリクスエイジング2020

    • 著者名/発表者名
      中邨智之、 柳沢裕美
    • 雑誌名

      バイオマテリアル

      巻: 38(3) ページ: 172-177

  • [学会発表] Matrix-mediated mechanotransduction and aortic aneurysms2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yanagisawa
    • 学会等名
      North American Vascular Biology Organization
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Raman Microspectroscopy and Imaging Reveal Novel Biomarkers Specific for Thoracic Aortic Aneurysm2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yanagisawa
    • 学会等名
      GenTAC Aortic Summit
    • 国際学会
  • [学会発表] Matrix mechanotransduction mediated by thrombospondin-1/integrin/YAP signaling pathway in remodeling ofvessel wall2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Yamashiro
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 国際学会
  • [学会発表] ラマン分光法と多変量解析を用いた胸部大動脈瘤に特異的な分子指紋の同定2020

    • 著者名/発表者名
      杉山夏緒里
    • 学会等名
      日本結合組織学会
  • [学会発表] Contribution of PDGFRα-positive cell populations during vascular remodeling.2020

    • 著者名/発表者名
      Karina Ramirez
    • 学会等名
      Tsukuba Science Global Week
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell-specific function of fibulin-4 in progression of ascending aortic aneurysm in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Vu Tram Anh
    • 学会等名
      International Vascular Biology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Thrombospondin-1 を介した大動脈瘤血管壁の機械的応答と大動脈瘤形成における役割2020

    • 著者名/発表者名
      山城義人
    • 学会等名
      日本結合組織学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi