• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

変形性膝関節症患者に対する脂肪組織由来再生細胞移植の有効性・機序解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03804
研究機関神戸大学

研究代表者

黒田 良祐  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80379362)

研究分担者 松下 雄彦  神戸大学, 医学研究科, 講師 (40467650)
松本 知之  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (50546588)
岩畔 英樹  獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60366002)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脂肪幹細胞 / 変形性膝関節症
研究実績の概要

本研究では、対外培養を要する脂肪組織由来間葉系幹細胞(ADSCs)に比較して培養を要さず簡便に分離可能な脂肪組織由来再生細胞(ADRCs, SVF)の変形性膝関節症(膝OA)治療への有効性をその機序を考察することを目的とし、①ヒトADRCsが膝OA軟骨に及ぼす影響についてin vitro共培養において分子生物学的に詳細に検討し、②現在遂行中の膝OA患者に対するADRC治療の有効性評価を臨床スコア・MRIにて行い、さらに治療前後における関節液のサイトカインを解析することによりADRCsの効果を検討する、こととしている。
2020年度は、①に関しては、ヒトADSCsあるいはADRCsとヒト軟骨細胞の単層共培養およびpellet共培養のin vitro実験系を行い、ADSRsに含まれる同数のADSCs(10%)との比較においてもADRCsの増殖能が高く、抗炎症作用が高いことが確認された。これはADRCsに含まれるM2マクロファージが関与することが免疫染色にて確認されつつある。2021年度はこの現象の再現性を再確認する予定である。②に関しては、現在も継続的に膝OA患者に対するADRCs移植治療は行われており、臨床スコア・MRIを用いた形成的評価を経時的に行っている。同時に関節液中のサイトカインの計測も行っており、Data収集中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的①に関しては概ね仮説通りの結果が得られつつあり、再現性を確認する段階であるため、また②に関しても順調に症例のリクルートは行われており、Data収集の後の解析を行える状態にあるため。

今後の研究の推進方策

現時点で研究は概ね順調に進行しており、このまま①においては再現性が確認され次第、誌面に公表予定である。さらにこれらのヒト細胞を免疫不全ラットへの移植を追加実験として治療効果判定も検討中である。また②に関してもData収集後の解析を経て、誌面に公表予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 変形性膝関節症に対する脂肪組織由来間質血菅細胞群関節内注射の短期成績の報告2020

    • 著者名/発表者名
      壺坂正徳、松本知之、傍島聰、松下雄彦、岩畔英樹、黒田良祐
    • 学会等名
      日本関節病学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi