• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

アンドロゲン受容体ならびにエピゲノム修飾を標的とした去勢抵抗性前立腺癌の克服

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03813
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

市川 智彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20241953)

研究分担者 金田 篤志  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (10313024)
坂本 信一  千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (70422235)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード前立腺癌 / 去勢抵抗性前立腺癌 / アンドロゲン受容体 / スプライスバリアント / スーパーエンハンサー / L型アミノ酸トランスポーター3 / L型アミノ酸トランスポーター1 / 4F2細胞表面抗原重鎖
研究成果の概要

去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)と密接に関連するアンドロゲン受容体(AR)ならびにそのスプライスバリアントAR-V7についてエピゲノム修飾ならびにスーパーエンハンサーの解析を行った。AR/AR-V7の標的の活性化がCRPCの増殖に寄与することを明らかとした。CRPCの進展に関連するL型アミノ酸トランスポーター3(LAT3)ならびにLAT1とヘテロ二量体複合体を形成する4F2細胞表面抗原重鎖(4F2hc)について解析を進めた。LAT3が前立腺癌の進展に重要な役割を果たしている可能性を明らかにした。さらに、LAT1がCRPCならびに他の尿路悪性腫瘍に対しても治療ターゲットになる可能性を示した。

自由記述の分野

泌尿器科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)と密接に関連するARならびにそのスプライスバリアントAR-V7の解析を進めることによりCRPCの機序に迫ることができたことは、学術的意義の高い大きな研究成果の一つである。また、前立腺癌の進展に関連するLAT1ならびにLAT3についても解析を進め、これらが前立腺癌の進展に重要な役割を果たしていることを明らかにしたこと、特にLAT1がCRPCだけでなく他の尿路悪性腫瘍の治療ターゲットになる可能性を示したことは、学術的意義でだけでなく、癌の克服という社会的意義のある成果である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi