研究課題/領域番号 |
20H03817
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
小坂 威雄 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30445407)
|
研究分担者 |
植田 幸嗣 公益財団法人がん研究会, がんプレシジョン医療研究センター がんオーダーメイド医療開発プロジェクト, プロジェクトリーダー (10509110)
西原 広史 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50322805)
三上 修治 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (20338180)
田中 伸之 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60445244)
大家 基嗣 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00213885)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | リキッドバイオプシー / 去勢抵抗性前立腺癌 / 血液循環がん細胞 / シングルセル解析 |
研究実績の概要 |
本邦においても、欧米諸国のように前立腺癌の罹患率が高齢化や検診の普及により増加傾向である。早期の前立腺癌に対しては、手術・放射線による根治が可能となってきたが、初発時に転移を有する症例や、手術・放射線療法後の再発に対してはアンドロゲン除去療法(androgen deprivation therapy: ADT)が選択される。しかし、いずれADTに耐性化を獲得し、去勢抵抗性前立腺癌(Castration Resistant Prostate Cancer: CRPC)に進展する。2014年に新規アンドロゲン受容体シグナル阻害剤や、新規抗がん剤カバジタキセルが本邦で承認されたが、生命予後の改善効果は限定的であり、CRPCは予後不良である。前立腺癌の好発転移部位である骨転移は造骨性であることから、アプローチが困難なため再発や転移時の生検検体の採取が困難であることが多い。本研究では血液中の血液循環がん細胞(CTC)や血液循環DNA(circulating tumor DNA: ctDNA)によるリキッドバイオプシー検体を経時的に回収し、CTCのシングルセル解析とctDNAのNGS解析、診断時・再発時の転移巣の生検検体からの抽出したDNA/RNAをNGSを対象として、ITHを内包する複数病変に由来したゲノム情報の全体像の解析を進めている。本年度は、CTCシングル解析を進めるとともに、シングル解析した患者の転移巣生検や再発時の手術検体のパラフィン包埋検体からDNAを抽出しNGS解析も進めた。コロナの影響もあり、手術日程が必ずしも予定通り進まないこともあり、PDxモデルのための、3次元培養への移行が必ずしも円滑に進まないこともあった。一部Sphere形成が可能となった症例もあり、引き続き、3次元培養で安定的に培養可能とするバイオバンクのプロトコールを確立する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前立腺癌の好発転移部位である骨転移は造骨性であることから、アプローチが困難なため再発や転移時の生検検体の採取が困難であることが多い。本研究では血液中の血液循環がん細胞(CTC)や血液循環DNA(circulating tumor DNA: ctDNA)によるリキッドバイオプシー検体を経時的に回収し、CTCのシングルセル解析とctDNAのNGS解析、診断時・再発時の転移巣の生検検体からの抽出したDNA/RNAをNGSを対象として、ITHを内包する複数病変に由来したゲノム情報の全体像の解析を進めている。本年度は、CTCシングル解析を進めるとともに、シングル解析した患者の転移巣生検や再発時の手術検体のパラフィン包埋検体からDNAを抽出しNGS解析も進めた。本年度はコロナの影響もあり、入院や外来通院などの規制により、経時的な検体採取が困難な症例もあったこと、臨床検体の輸送に制限があったことで、研究の進捗が予定通り進まないこともあった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナの影響もあり、入院や外来通院などの規制により、経時的な検体採取が困難な症例もあったこと、臨床検体の輸送に制限があったことで、研究の進捗が予定通り進まないこともあったが、来年度は、引き続きタイミングを見計らって、検体を採取するとともに、解析を進め、マルチオミックスデータを統合することで新規バイオマーカー候補や新規治療標的の探索を進行する予定である。コロナの影響もあり、手術日程が必ずしも予定通り進まないこともあり、PDxモデルのための、3次元培養への移行が必ずしも円滑に進まないこともあった。一部Sphere形成が可能となった症例もあり、引き続き、3次元培養で安定的に培養可能とするバイオバンクのプロトコールを確立する予定である。
|