• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新規自己抗体標的抗原に着目した自己免疫関連生殖機能障害の病態解明と早期診断法確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H03819
研究機関群馬大学

研究代表者

岩瀬 明  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20362246)

研究分担者 北原 慈和  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (20714728)
大須賀 智子  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (30778296)
小松 紘司  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40456893)
小谷 友美  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (70359751)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード卵巣機能不全 / 自己免疫 / 自己抗体 / POTE / PCOS / FOXL2
研究実績の概要

今なお卵巣機能不全、反復流産といった治療困難な不妊症・不育症が存在する。これらの疾患には自己免疫疾患が合併することがあり、自己免疫機序が推定されているがその詳細は不明である。我々は、甲状腺自己抗体陽性卵巣機能不全患者血清中に卵巣顆粒膜細胞に反応する自己抗体を見出し、LC/MS/MSを用い、その標的タンパクProstate, ovary, testis, ankyrin domain family member F (POTEF)を同定した。
昨年度までの研究で、POTEFがヒト卵巣顆粒膜細胞および卵母細胞で発現し、卵胞発育により発現が変化することを見出し、さらにin vitroの実験からPOTEF発現により細胞増殖が抑制されること、この機序にオートファジー抑制が関与することを実験的に証明した。加えて精製POTEFタンパクを使用したヒト血清中の抗POTEF抗体アッセイ系の基盤を確立した(予備実験の段階で特許出願中)。卵巣機能不全患者血清中の抗POTEF抗体価を測定したところ、正常卵巣機能女性より有意に高いという結果を得た。次にPOTEF発現と患者背景と不妊治療成績との関連を検討したが、体外受精患者顆粒膜細胞POTEF発現と患者背景、臨床成績との関連は見出せなかった。
POTEFのプロモーター領域に卵巣分化に重要な転写因子FOXL2の結合部位があることをデータベース検索で見出した。前述の顆粒膜細胞でのFOXL2発現解析でPCOS患者で高値の傾向をみとめた。PCOS女性の卵巣切片を用いた評価では、FOXL2の核移行が阻害されていることを見出した。
さらにFOXL2に関連し、初期卵胞のリクルートメント関連因子を探索したところ、タモキシフェンが関与することを見出し、動物実験により作用を検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度のPOTEF機能解析、2年目の臨床検体での解析は予定通りであった。3年目では甲状腺機能不全モデルマウスの作製にしたが、想定した表現型を得るために試行を繰り返している状態である。打開策として研究の方向性を再検討し、POTEF発現調節に関係すると推測されるFOXL2の発現解析、PCOS表現型との関連解析を並行してすすめている。

今後の研究の推進方策

令和5年度も引き続き甲状腺機能不全マウスを作製する。薬剤投与量・時期、アジュバントとなるサイログロブリン投与量・時期について再検討を行う。モデルマウスが得られた段階で、甲状腺機能低下と卵巣機能の関連について、卵巣でのPOTEの発現変化との関連を検証する。
POTEF発現調節についてはFOXL2を中心に解析を行う。不死化顆粒膜細胞株を用いてFOXL2強制発現およびノックダウン株を作製し、POTEF依存性、非依存性の遺伝子発現および表現系変化を探索する。
また、FOXL2発現とPCOSとの関連が示されたことをうけ、研究の展開を再構成する。具体的には、アンドロゲン投与によるPCOSモデル動物を作製し、その病態に関するFOXL2、POTEF発現との関連を解析する。さらにヒトPCOS女性から得られた卵巣切片を用い、免疫組織染色でFOXL2、POTEF発現を解析する。
自己免疫性卵巣機能不全の原因因子としてのPOTEF解析研究から、FOXL2-POTEF系と各種卵巣疾患との関わりについて解析し幅広く研究を展開する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Tamoxifen Activates Dormant Primordial Follicles in Mouse Ovaries2022

    • 著者名/発表者名
      Wei Wei, Kouji Komatsu, Satoko Osuka, Tomohiko Murase, Bayasula Bayasula, Natsuki Nakanishi, Tomoko Nakamura, Maki Goto, Akira Iwase, Satoru Masubuchi, Hiroaki Kajiyama
    • 雑誌名

      Reproductive Sciences

      巻: 29 ページ: 3404-3412

    • DOI

      10.1007/s43032-022-00896-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多嚢胞性卵巣症候群におけるFOXL2解析2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川祐子、北原慈和、津久井優美子、小林未央、岩瀬明
    • 学会等名
      日本生殖内分泌学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi