研究課題/領域番号 |
20H03831
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川瀬 哲明 東北大学, 医工学研究科, 教授 (50169728)
|
研究分担者 |
菅野 彰剛 東北大学, 医学系研究科, 講師 (20578968)
坂本 修一 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60332524)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 聴覚的注意 / 脳磁図 / マイクロサッケード |
研究実績の概要 |
多数の音源が存在する日常生活での音情報の知覚・認知に必要不可欠となる、聴覚的注意・無視メカニズムの病理に関する研究計画である。聴覚的注意に関する研究は、主に正常人を対象に行われてきたが、本研究では、選択的注意・無視メカニズムの不全の関与が疑われる聴覚情報処理障害患者、耳鳴患者を対象に、注意・無視メカニズム不全の可視化と機序解明を行い、同不全が関与する臨床病理の診断法確立、さらには治療アプローチへの提言考察を行うとともに、健常人データとの比較により、ヒト聴覚選択的注意機構の意義解明という本質的なテーマにも迫る。 本年度は、1)脳磁図 N100mを指標とした検討(選択的聴覚注意に対する注意妨害刺激の影響評価、並びに、ある刺激に選択的注意している際に、急に提示される重要情報(語音)に注意を向ける能力の評価)の刺激作成と健聴人を対象とした予備的検討、2)心理音響学的検討(検耳(片耳)で行う周波数弁別などのタスクに対する対側耳への妨害音刺激による影響をタスクの正答率、反応時間を指標に評価)の検査システムの構築とと健聴人を対象とした予備的検討、並びに、3)音刺激注意時の“micro-saccade抑制効果”観察システムの構築(ヒトの眼球は注視時にもmicro-saccadeと呼ばれる1秒間に数回程度の跳躍的不随意運動が観察されるが、聴覚刺激に注意を向けると抑制することが知られており、聴覚的注意の状態を敏感に反映する指標としてシステムを構築する)を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナ感染症拡大の影響もあり、本年度購入予定の急速眼球運動計測装置の納入が予定より遅くはなったが、概ね目標としていた研究が実施された。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、昨年度確立した1)脳磁図 N100mを指標とした検討システム(選択的聴覚注意に対する注意妨害刺激の影響評価、並びに、ある刺激に選択的注意している際に、急に提示される重要情報(語音)に注意を向ける能力の評価)、2)心理音響学的検討(検耳(片耳)で行う周波数弁別などのタスクに対する対側耳への妨害音刺激による影響をタスクの正答率、反応時間を指標に評価)の検査システム、並びに、3)音刺激注意時の“micro-saccade抑制効果”観察システム(ヒトの眼球は注視時にもmicro-saccadeと呼ばれる1秒間に数回程度の跳躍的不随意運動が観察されるが、聴覚刺激に注意を向けると抑制することが知られており、聴覚的注意の状態を敏感に反映するシステム)を用いて、健聴人、並びに、聴覚情報処理による聞き取り困難を自覚している被験者、並びに耳鳴患者を対象とした検討を本格的に開始する。また、これらに加え、本年度より着手予定であった、電気通信研究所に設置のスピーカーアレイを用いて、複数のスピーカーからランダムに提示する雑音下の音刺激に対する心理音響検査と脳波、または眼球運動の同時記録システムの作成、予備的検討にも着手する(令和元年~2年、東北大学‐UCLの共同研究プログラム(東北大学:坂本、川瀬が参加、UCLは聴覚的注意の世界的第一人者Chait教授が参加)で検討・作成中の正常人での注意検査システムを応用・改変して実施する)
|