• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

聴覚的注意・無視メカニズムの臨床病理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03831
研究機関東北大学

研究代表者

川瀬 哲明  東北大学, 医工学研究科, 教授 (50169728)

研究分担者 菅野 彰剛  東北大学, 医学系研究科, 講師 (20578968)
坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60332524)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード聴覚的注意 / 脳磁図 / マイクロサッケード / 瞳孔径
研究実績の概要

多くの音源が存在する日常生活での音情報の知覚・認知に必要不可欠となる、聴覚的注意・無視メカニズムの病理に関する研究計画である。聴覚的注意に関する研究は、主に正常人を対象に行われてきたが、本研究では、選択的注意・無視メカニズムの不全の関与が疑われる聴覚情報処理障害患者、耳鳴患者を対象に、注意・無視メカニズム不全の可視化と機序解明を行い、同不全が関与する臨床病理の診断法確立、さらには治療アプローチへの提言考察を行うとともに、ヒトの選択的注意機構の意義解明という本質的なテーマにも迫る。
本年度は、昨年度までの研究の継続である、1)脳磁図N100mを指標とした評価システム(選択的注意に対する注意妨害刺激の影響評価、並びに、ある刺激に選択的注意している際に、急に提示される重要情報(語音)に注意を向ける能力の評価)について、さらに、視覚情報の影響並びに、視聴覚複合刺激による加算効果などについて検討するとともに、2)正常被検者、並びに聴覚情報処理障害の患者を対象とした、心理音響学的評価システム(一側耳(片耳)で行う周波数弁別などのタスクに対する対側耳への妨害音刺激による影響をタスクの正答率、反応時間を指標に評価)を用いた検討開始、並びに、3)音刺激注意時の“micro-saccade抑制効果”観察システム(ヒトの眼球は注視時にもmicro-saccadeと呼ばれる1秒間に数回程度の跳躍的不随意運動観察されるが、聴覚刺激に注意を向けると抑制することが知られており、聴覚的注意の状態を敏感に反映するシステム)を用いた予備的検討の実施、4)micro-saccadeの予備的検討結果を踏まえた瞳孔径を用いた評価システムの構築を、東北大学・UCLの共同研究プログラム(東北大学:坂本、川瀬が参加、UCLは聴覚的注意の世界的第一人者Chait教授が参加)で検討・作成した正常注意評価システムを改編して実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳磁図研究は順調に継続的に実施されていることに加え、昨年度導入した眼球運動、瞳孔計測装置での検討も予定通り開始できている。

今後の研究の推進方策

2022年度は、2021年度に確立した1)脳磁図N100mを指標とした視聴覚統合処理評価システム(選択的注意に対する注意妨害刺激(視聴覚刺激)の影響評価、ならびに2)健聴者、聴覚情報処理患者を対象とした心理音響学的検討(一側耳(片耳)で行う周波数弁別などのタスクに対する対側耳への妨害音刺激による影響をタスクの正答率、反応時間を指標に評価)の継続、3)2021年度の研究で開発した音刺激注意時の“瞳孔径”の観察、評価システム(ヒトの瞳孔径は、注意刺激の提示により、径が拡大することを利用したシステム)を用いて、健聴人、並びに、聴覚情報処理障害による聞き取り困難を自覚している被験者を対象とした検討を本格的に開始する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Different contra-sound effects between noise and music stimuli seen in N1m and psychophysical responses.2021

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Shirakura, Tetsuaki Kawase, Akitake Kanno, Jun Ohta, Nobukazu Nakasato, Ryuta Kawashima, Yukio Katori
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16 ページ: e0261637

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261637

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 聴性誘発脳磁界N100m反応に認められる音楽による対側耳マスキング効果2021

    • 著者名/発表者名
      白倉 真之, 川瀬 哲明, 菅野 彰剛, 太田 淳, 中里 信和, 川島 隆太, 香取 幸夫
    • 学会等名
      臨床神経生理学会
  • [学会発表] 聴覚情報処理障害における標準注意検査2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木 志保, 鈴木 佑佳, 川瀬 哲明, 小渕 千絵
    • 学会等名
      日本聴覚医学会
  • [学会発表] 聴覚情報処理障害の聞き取り困難に関する一考察 選択的注意に関連したスペクトラム障害としての一側面?2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬 哲明, 佐々木 志保, 小渕 千絵, 坂本 修一
    • 学会等名
      日本聴覚医学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi