• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

Glycer-AGEによる網膜神経病態の機序解明と糖尿病網膜症に対する創薬

研究課題

研究課題/領域番号 20H03837
研究機関北海道大学

研究代表者

石田 晋  北海道大学, 医学研究院, 教授 (10245558)

研究分担者 村田 美幸  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (50423752)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖尿病網膜症 / Glycer-AGE / 網膜神経病態
研究実績の概要

糖尿病網膜症は重篤な視機能障害をきたす疾患であり、その病態理解は眼科学における重要課題である。これまでの糖尿病網膜症治療はその血管病態を制御することを目的とされてきたが、近年、糖尿病網膜症における「神経病態」が注目されている。しかし、糖尿病網膜症における神経保護的治療法は現在のところ確立されていない。グリセルアルデヒド由来の終末糖化産物(Glycer-AGE)は、その細胞障害性の強さからToxic AGE(TAGE)とも呼ばれ、糖尿病網膜症を含む様々な疾患での病態形成への関与が報告されている。申請者グループの検討により、このTAGEが糖尿病モデルマウスの視細胞変性に寄与していることが明らかになった。本研究では、TAGEによる網膜神経病態の機序を解明し、さらにTAGEを標的とした創薬開発を行い、糖尿病網膜症の新規治療法開発を目指す。
前年度までの研究でヒト培養RPE細胞にグリセルアルデヒドを添加してTAGE化反応を誘導し、TAGE化される標的タンパク質候補を同定していた。当該年度は糖尿病網膜症患者の血清中で、同定されたTAGE化標的タンパク質候補の濃度の測定をおこなったが、非糖尿病性網膜症患者の対照群と比較し糖尿病網膜症患者において有意な変化は認められなかった。また、同血清検体中でTAGE濃度とTAGE化標的タンパク質候補の相関についても検討を行なったが、両者に有意な相関は認められなかった。ヒト培養網膜色素上皮細胞を用いたin vitro実験において、TAGEと他の終末糖化産物(AGEs)を添加し網膜色素上細胞の機能変化について現在解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題のこれまでの主に臨床検体を用いた検討において、人の糖尿病網膜症病態へのTAGEの強い関与を肯定する結果が得られていないことから、TAGEに加え他のAGEsの網膜細胞に対する作用を並行して検討する必要があると考える。追加の検討を行う必要が生じたため、本研究課題の進捗はやや遅れていると自己評価するものである。

今後の研究の推進方策

TAGEと他の終末糖化産物(AGEs)で網膜色素上皮細胞機能に対する作用の検討を進め、比較をおこなう。また、網膜色素上皮細胞にTAGEを含む各種AGEsを添加してマイクロアレイをおこない、マイクロアレイで同定されたAGEs下流で動くシグナル分子について、網膜色素上皮細胞ヘのグルコース負荷などにより増加するかをreal-time PCRで解析し、TAGE中和抗体またはAGEs阻害薬で抑制できるかを検討する。これらの検討により、糖尿病網膜症における網膜色素上皮細胞の病態へのAGEs下流シグナルの関与について解析する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Placental growth factor stabilizes VEGF receptor-2 protein in retinal pigment epithelial cells by downregulating glycogen synthase kinase 3 activity2022

    • 著者名/発表者名
      Murata Miyuki、Noda Kousuke、Kase Satoru、Hase Keitaro、Wu Di、Ando Ryo、Ishida Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 ページ: 102378~102378

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102378

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Angiopoietin-2 Signalling and Vascular Stability With Faricimab in Diabetic Macular Edema (DME)2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida S, Willis JR, Haskova Z, Westenskow P.
    • 学会等名
      FUJIRETINA
    • 国際学会
  • [学会発表] Retinal capillary changes and cytokine expression in Spontaneously Diabetic Torii fatty rats2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi K, Murata M, Kageyama Y, Shinohara M, Sasase T, Noda K, Ishida S.
    • 学会等名
      Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 増殖糖尿病網膜症におけるマクロファージ遊走とアクロレイン2022

    • 著者名/発表者名
      福津佳苗、村田美幸、菊地香澄、野田航介、石田 晋
    • 学会等名
      第25回眼科分子生物学研究会
  • [学会発表] Muller細胞におけるアクロレインによる単球走化性因子の発現誘導2022

    • 著者名/発表者名
      福津佳苗、村田美幸、菊地香澄、吉田志帆、野田航介、石田 晋
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
  • [学会発表] Muller Glial-Mesenchymal Transition (GMT)2022

    • 著者名/発表者名
      石田 晋
    • 学会等名
      第15回 Retina Research Meeting

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi