• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

緑内障視神経症における圧較差を介したミトコンドリア障害の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03840
研究機関福井大学

研究代表者

稲谷 大  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40335245)

研究分担者 高村 佳弘  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (00283193)
有村 尚悟  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (20835029)
辻 隆宏  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40787389)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード緑内障
研究実績の概要

我々が保有する12週齢のYFPで標識したThy1-ミトコンドリアトランスジェニックマウス(YFP-Thy1-mitoマウス)における網膜神経節細胞の軸索を蛍光顕微鏡で観察した。標識されたミトコンドリアには、静止したミトコンドリア(stationaryミトコンドリア)と移動するミトコンドリア(motileミトコンドリア)に分類された。生理的条件下においても、細胞培養の条件下においても、神経細胞の軸索におけるstationaryミトコンドリアの分布は、均一に分布していた。細胞培養実験において、mitoTrackerで軸索内のミトコンドリアを標識し、KillerRedを用いたchromophore-assisted光不活化法で局所的にミトコンドリアを不活化させると、ミトコンドリアの分布の均一性が乱れた。フォスフォクレアチニン処理を行い、軸索内にATPを供給すると、motileミトコンドリアが活性化され、他のミトコンドリアの移動を促進した。軸索内のATP:ADP比が高いことと、軸索内のミトコンドリアの分布の不均一とには、負の相関が示された。Motileミトコンドリアが軸索内で活発に移動し、ATPを供給することで、軸索内におけるstationaryミトコンドリアの分布の均一化に関与することが示された。これらの研究結果は、緑内障視神経症において、視神経軸索が局所的に軸索絞扼された場合、絞扼された局所でミトコンドリアの輸送が停止するだけではなく、停止したミトコンドリアによって、ATPの供給が低下し、他のミトコンドリアの移動も停止し、軸索全体のミトコンドリア輸送の停止が引き起こされる我々のこれまでの観察データを反映しているものと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経軸索におけるミトコンドリアの分布と軸索輸送とATPとの関連が明らかにされたため。

今後の研究の推進方策

生理的条件下において、緑内障モデルと正常眼とのミトコンドリア分布と軸索輸送とATPとの関連を明らかにするため、動物モデルでの研究をさらに推進する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Application of moving particle semi-implicit (MPS) method on retro-oil fluid using three-dimensional vitreous cavity models from magnetic resonance imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Gozawa Makoto、Watanabe Naoki、Iwasaki Kentaro、Takamura Yoshihiro、Inatani Masaru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 1735-1735

    • DOI

      10.1038/s41598-022-05886-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intermitochondrial signaling regulates the uniform distribution of stationary mitochondria in axons2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Nozomu、Hori Ikuma、Kajita Masashi K.、Murase Tomoya、Nakamura Wataru、Tsuji Takahiro、Miyake Seiji、Inatani Masaru、Konishi Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience

      巻: 119 ページ: 103704~103704

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2022.103704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-Term Outcomes of a Kahook Dual Blade Procedure Combined with Phacoemulsification in Japanese Patients with Open-Angle Glaucoma2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Kentaro、Kakimoto Hiroshi、Orii Yusuke、Arimura Shogo、Takamura Yoshihiro、Inatani Masaru
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 11 ページ: 1354~1354

    • DOI

      10.3390/jcm11051354

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prospective study of corneal endothelial cell loss after trabeculectomy2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Kentaro、Arimura Shogo、Takamura Yoshihiro、Inatani Masaru
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmologica

      巻: 99 ページ: e614-e615

    • DOI

      10.1111/aos.14561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of 5-year outcomes between trabeculectomy combined with phacoemulsification and trabeculectomy followed by phacoemulsification: a retrospective cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Arimura Shogo、Iwasaki Kentaro、Orii Yusuke、Takamura Yoshihiro、Inatani Masaru
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 21 ページ: 188-188

    • DOI

      10.1186/s12886-021-01949-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Combined iStent trabecular micro-bypass and cataract surgery in Japanese glaucomatous eyes.2021

    • 著者名/発表者名
      Inatani M
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Glaucoma Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Treatment strategies for neovascular glaucoma in the new era.2021

    • 著者名/発表者名
      Inatani M
    • 学会等名
      The Chinese University of Hong Kong Virtual Grandround
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 福井大学眼科学教室

    • URL

      http://ganka-fukuimed.jp

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi