研究課題/領域番号 |
20H03840
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
稲谷 大 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40335245)
|
研究分担者 |
高村 佳弘 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (00283193)
有村 尚悟 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (20835029)
辻 隆宏 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40787389)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 緑内障 |
研究実績の概要 |
失明の主な原因である緑内障性視神経症は、網膜神経節細胞の消失とその軸索の変性が特徴である。網膜神経節細胞やその軸索の機能維持には、ミトコンドリアが深く関わっているため、ミトコンドリアを標的とした診断薬や治療法の開発が試みられている。網膜神経節細胞にのみミトコンドリアを標的とした黄色蛍光タンパク質を発現させるトランスジェニックマウスを対象に、ニデック社のF10共焦点眼底観察システムを用いて、in vivoでミトコンドリアが網膜神経節細胞の無髄軸索にATP勾配に起因して一様に分布していることがわかった。さらに緑内障モデルを作成し、F10共焦点眼底観察システムでミトコンドリアを撮像したところ、ミトコンドリア分布は、密度は増加するものの、均一であることが確認された。AIを用いた画像処理システムを構築し、網膜神経節細胞の無髄線維におけるミトコンドリアをさらに鮮明に定量評価することに成功した。このAIシステムにより、緑内障と正常のミトコンドリア密度と軸索内分布との変化を定量評価することができる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|