研究課題/領域番号 |
20H03866
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
北村 知昭 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50265005)
|
研究分担者 |
鷲尾 絢子 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10582786)
田畑 泰彦 京都大学, 医生物学研究所, 教授 (50211371)
池田 弘 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (80621599)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | バイオセラミックス / バイオアクティブガラス / ゼラチン・ハイドロゲル / 根尖歯周組織 / 再生療法 |
研究実績の概要 |
本研究の最終目標は,骨再生用スキャフォールドに応用可能な生体材料を開発し象牙質・歯髄複合体や骨欠損の再生療法を確立することにある.本研究では,Bioactive Glass(BG)配合生体材料に関する申請者らの成果を基盤として,生体活性バイオセラミックスであるBGと生体吸収性バイオセラミックスであるβTCP両者の特徴を併せ持つBG-βTCP複合粒子(BG-TCP)を作製し,成長因子徐放能を有するゼラチン・ハイドロゲルとBG-TCPを組み合わせたBG-TCP配合スキャフォールドを開発することを目的としている. 2023年度はBG-TCPを作製し性能を検証した.BGとβTCP粒子を所定の比率で混合後,3種類の焼結温度(700度,800度,900度)でBG-TCPを作製し,微細構造(SEM観察,SEM-EDX分析,XRD分析),pH変化,象牙芽細胞様細胞に対する毒性と分化への影響(ALP染色)を評価した.その結果,900℃で焼成したBG-TCPでは結晶構造を示すこと,BGおよびβTCP固有の元素が観察されること,BG-TCP中のBG表層が結晶化しケイ酸カルシウム系化合物を生成すること,pHは9.7-9.9であることが示された.また,βTCP率が大きいと細胞毒性が低下しALP染色強度が高くなる傾向を示した.以上の結果は,生体活性および生体吸収性セラミックスそれぞれの特性を併せ持つBG-TCPは象牙質・歯髄複合体や骨欠損部の局所的再生誘導に用いる生体材料として有用であることを示唆している. 同時進行で,BG-TCPの作製自体で困難な問題点が生じる可能性を考慮して多孔質ケイ酸カルシウム粒子の作製を進めた.作製した多孔質ケイ酸カルシウム粒子についてはXRD解析,SEM-EDX観察で多孔質形状を有していること,毒性が低いことを明らかにした.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|