• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

口腔がんに対するα線源による新規小線源治療:その放射線生物学的基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03886
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

三浦 雅彦  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10272600)

研究分担者 宇尾 基弘  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20242042)
戒田 篤志  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (40632097)
小野里 祐佑  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (10844300)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード口腔がん / 小線源治療 / α線源
研究成果の概要

in vitroでの2D培養条件下において、2 μCi Ra-224シードから放出されるα粒子に起因する、CR-39で検出されるエッチピット数(α粒子)の分布、DNA損傷マーカーとしてのγH2AXフォーカス数の分布、FucciによるG2期に停止した細胞の分布を重ね合わせ、シード近傍のDNA損傷応答を時空間的に総括することができた。さらに、線源から調整されたdaughter medium(DM)の段階希釈液を用いて、モンテカルロシミュレーションにより細胞核1個あたりのα粒子ヒット数と吸収線量を推定し、線量-細胞生存率曲線を得た。in vivoにおいてもデータを取得し、臨床への還元を試みた。

自由記述の分野

放射線生物学、放射線腫瘍学、歯科放射線学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Diffusing alpha-emitters radiation therapy (Alpha-DaRT)は、現在PMDAによる承認間近な状況となっている。しかしながら、基礎的な検討は十分になされていなかった。そこで、本研究では、細胞周期、DNA損傷、α粒子を可視化する方法を導入して早期のDNA損傷応答を可視化したところ、FucciによるG2アレスト細胞が、他の指標よりより高感度に検出されることがわかり、今後の前臨床試験を実施する上で、治療による有効性を確認するための有用な指標となりうることが示唆された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi