• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

「うま味」感受性低下の原因解明を基軸とした高齢者健康維持の治療基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H03900
研究機関東北大学

研究代表者

庄司 憲明  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (70250800)

研究分担者 西岡 貴志  東北大学, 歯学研究科, 講師 (50641875)
佐藤 しづ子  東北大学, 大学病院, 助教 (60225274)
駒井 三千夫  東北大学, 農学研究科, 名誉教授 (80143022)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードうま味感受性低下 / 高齢者 / 食欲不振 / 栄養不良
研究実績の概要

我が国では、超高齢化や食生活の変化などを背景に味覚障害を有する高齢者が増加している。味覚障害は単なる味覚感覚の異常にとどまらず、食欲不振から体重減少、さらに体調不良に直結することから社会問題になっている。我々は、他の基本4味(甘味、塩味、酸味、苦味)の感受性は正常でありながら、「うま味」の感受性のみが低下したために食事の美味しさが消失し、極度の食欲不振に陥った高齢者味覚障害患者を数多く経験し報告してきた。
2023年度は、高齢者「うま味」感受性低下の原因として最も可能性が高い口腔乾燥(唾液分泌量低下)に着目し、口腔乾燥と味覚障害との関連について研究を行った。東北大学病院歯科に口腔乾燥を主として受診した高齢者患者を対象として、以下のデータ取得を行った。①医療面接による患者背景、年齢、性別、既往歴、服薬の詳細。②味覚検査:a)電気味覚検査、b)濾紙ディスク法による味質毎の閾値測定:甘味、塩味、酸味、苦味は厚生労働省の通達(2022年12月)に従って、東北大学病院の医薬品安全管理室に院内製剤としての調剤を申請し病院の承認を得て、東北大学病院で院内製剤「濾紙ディスク法による味質定量検査液」として作成し検査液を、使用前に文書を用いて患者に説明し同意書を得てから味質検査を行った。うま味はグルタミン酸ナトリウム水溶液5濃度を用いて測定した(倫理委員会で承認)。③唾液分泌量測定:総唾液分泌量、下唇小唾液腺分泌唾液量を測定。④血液検査による血清アルブミン量、総タンパク量など。⑤口腔真菌培養検査。⑥食品摂取調査および栄養状態評価:エクセル栄養君アドインソフト食事摂取頻度調査FFQg(株式会社 建帛社)。⑦体重、身長、BMI測定。
今年度の研究から、「うま味」感受性低下の発症原因として、高齢者に頻発する口腔乾燥(唾液分泌量低下)が深く関連していることが判明した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of genetic polymorphism of bitter taste receptor TAS2R38 and TAS2R46, and its relationship with eating and drinking habits in Japanese ToMMo subjects.2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko Yamaki, Hiroki Saito, Takahiro Mimori, Youichi Suzuki, Masao Nagasaki, Kichiya Suzuki, Shizuko Satoh-Kuriwada, Noriaki Shoji, Kunio Isono, Tomoko Goto, Hitoshi Shirakawa and Michio Komai.
    • 雑誌名

      J Nutritional Science Vitaminol.

      巻: 69 ページ: 347-356

    • DOI

      10.3177/jnsv.69.347

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] COVID-19メンタルストレスが発症に関与した心因性味覚障害の症例  ―Profile of Mood States (POMS)の有用性について―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤しづ子, 八巻美智子, 駒井三千夫
    • 学会等名
      日本味と匂学会第57回大会
  • [学会発表] 苦味受容体(TAS2Rs)の遺伝子多型と苦味を含む食品摂取との関連性2023

    • 著者名/発表者名
      八巻美智子, 齋藤弘貴, 佐藤しづ子, 庄司憲明, 磯野邦夫, 後藤知子, 佐々木三智, 大崎雄介, 白川仁, 駒井三千夫
    • 学会等名
      日本味と匂学会第57回大会
  • [学会発表] COVID-19ストレスが発症に関与した舌痛症の3例2023

    • 著者名/発表者名
      加地仁、佐藤しづ子、泉田明男、飯久保正弘
    • 学会等名
      第36回日本口腔診断学会・第33回日本口腔内科学会・第32回日本感染症学会・第43回日本歯科薬物療法学会 4学会合同学術大会
  • [学会発表] Umami sensing and nutrition. -Symposium on umami and healthy diet-2023

    • 著者名/発表者名
      Shizuko Satoh
    • 学会等名
      Symposium on umami and healthy diet- organized by Nutrition Society of Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 口腔内科学 第3版 (第6章 4. 唾液腺疾患 9-5 味覚障害)2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤しづ子, 庄司憲明, 飯久保正弘
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      永末書店

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi