研究課題/領域番号 |
20H03904
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
松下 健二 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 口腔疾患研究部, 部長 (90253898)
|
研究分担者 |
佐治 直樹 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, もの忘れセンター, 副センター長 (30624910)
道川 誠 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40270912)
里 直行 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 副センター長 (70372612)
多田 浩之 東北大学, 歯学研究科, 講師 (70431632)
山田 匡恵 (古川匡恵) 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 口腔疾患研究部, 外来研究員 (90439456)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 歯周病 / アルツハイマー病 / 脳血管障害 / 血管炎症 / 16S rRNA菌叢解析 |
研究実績の概要 |
もの忘れ外来患者の歯周病病態および口腔機能・認知機能に関する調査研究を実施するにあたり、分担研究者とともに研究計画を策定した。また、倫理及び利益相反に関する審査書類を作成し、研究開始の準備を行なった。具体的には、歯周病および口腔機能と認知症の関係を明らかにするため、国立長寿医療研究センターもの忘れセンターを受診する患者について、本研究の内容を口頭と文書で説明し、同意の得られた被験者を受診時の診断(研究分担者:佐治直樹)に基づき、健常、軽度認知障害(Mild cognitive impairment: MCI)、認知症の三群に分類し、同被験者の歯周病精密検査、口腔機能検査、および口腔内細菌採取を実施する。電子カルテを用いて、患者の①基本情報、②診断名、③総合的機能評価、④神経心理評価、⑤身体機能評価、⑥頭部MRIや脳血流シンチなどの画像情報、血液バイオマーカーなど様々な臨床情報を収集し、患者登録時のこれらの情報と口腔内診査情報および口腔細菌叢の情報について横断解析を実施する予定である。本年度は、新型コロナウイルスの流行によって患者診療が制限されたことや感染対策等の問題を解決する必要があったため、実際の研究実施は2021年度に持ち越すことになった。2021年度9月より被験者のリクルートととも歯科検診を実施しデータを収集した。また、糖尿病及びアルツハイマー病モデルマウスの搬入及び繁殖に遅れが生じたため、本年度中に実験に必要な匹数を確保することができず、実験の実施が翌年度に持ち越されることとなったが、2021年4月以降継続してマウスの繁殖を行なった結果、一定数のマウスから口腔組織、口腔細菌叢、腸内細菌叢、血液、脳組織の採取を行うことができた。その後、それらの組織の解析及び細菌叢の解析を行い、現在その関連性を検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度から、もの忘れ外来患者の歯周病病態および口腔機能・認知機能に関する調査研究を実施する予定であったが、新型コロナウイルスの流行によって患者診療が制限されたことや感染対策等の問題を解決する必要があったため、実際の研究実施は2021年度に持ち越すことになった。2021年度9月より被験者のリクルートととも歯科検診を実施しデータを収集した。また、糖尿病及びアルツハイマー病モデルマウスの搬入及び繁殖に遅れが生じたため、本年度中に実験に必要な匹数を確保することができず、実験の実施が翌年度に持ち越されることとなったが、2021年4月以降継続してマウスの繁殖を行なった結果、一定数のマウスから口腔組織、口腔細菌叢、腸内細菌叢、血液、脳組織の採取を行うことができた。その後、それらの組織の解析及び細菌叢の解析を行い、現在その関連性を検討中である。
|
今後の研究の推進方策 |
先に述べた諸事情により実験の実施が遅れていたが、2021年度9月より被験者のリクルートととも歯科検診を実施しデータを収集した。またマウス実験jに関しても、2021年4月以降継続してマウスの繁殖を行なった結果、一定数のマウスから口腔組織、口腔細菌叢、腸内細菌叢、血液、脳組織の採取を行うことができた。その後、それらの組織の解析及び細菌叢の解析を行い、現在その関連性を検討中である。以上のようなことで、70%程度遅れを取り戻すことができた。今後も、効率よく研究を進めて、期限内に十分な成果を上げていきたい。
|