• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

我々は将来の医療を誰に託すのか?:医学部入学者の社会的背景の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03909
研究機関岐阜大学

研究代表者

鈴木 康之  岐阜大学, 医学部, 特任教授 (90154559)

研究分担者 武田 裕子  順天堂大学, 医学部, 教授 (70302411)
恒川 幸司  岐阜大学, 医学部, 助教 (70556646)
西城 卓也  岐阜大学, 医学部, 教授 (90508897)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード医学生 / 社会的背景 / 入学者選抜
研究実績の概要

医学生の家庭・社会的背景に関するウェブアンケート結果に対する市民・教育関係者の認識を質的に分析した。一般市民14名、医療系教員26名に対して学生ウェブアンケート集計結果を提示し、感想・解釈・評価などの認識についてフォーカス・グループをオンラインで行い、逐語録を質的・帰納的に分析した。【結果】家庭背景に関して20主題を抽出した:1)家族の高い経済力 2)家庭環境の影響 3)親の職業の影響 4)幼少期からの受験準備 5)社会経験の乏しさ 6)学生の豊かな暮らしぶり 7)レールに乗った人生 8)母親の影響 9)一般家庭からの医学部受験困難 10)精神的負担と不本意受験 11)市民感覚とのズレ 12)中高一貫校出身者 13)医学部進学のための特別教育 14)大都市出身者 15)学生の均質性 16)国公立と私立学生の背景接近 17)医師子弟の受験苦戦 18)医業継承の覚悟 19)家族の執着 20)私学苦学生の増加。また社会的背景として12主題を抽出した:1)格差社会 2)世襲社会 3)経済力による教育機会格差 4)地域格差と大都市圏の有利 5)偏差値の弊害 6)地域枠への期待 7)個人・家庭まかせの社会 8)経済状況と医学部人気 9)中等教育以降の地域格差 10)地元志向 11)医学部人気の翳り 12)下位階層者への偏見。アンケート集計結果に対する市民、教育関係者の認識は共通部分が多かったが、市民の認識の中には、市民感覚から乖離した医学生の家庭・社会的背景に対して、「予想どおり」の部分と「驚き」の部分が混在していた。教育関係者も医学生の家庭・社会的背景を認識し、改善すべき課題として認識していることが窺われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、新型コロナウィルスパンデミックにより、ウェブアンケートの開始が遅れたが、ほぼ予定数の回答を得、インタビューについては予定通り実施できた。

今後の研究の推進方策

ウェブアンケート結果、インタビュー結果をまとめ、さらに広い関係者にウェブアンケートを実施し、提言をまとめる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 我々は将来の医療を誰に託すのか? 医学生の社会的背景の解明

    • URL

      https://www1.medc.gifu-u.ac.jp/kenkyu-kibanB/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi