• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

医学教育・研修部門の機能、及び専任スタッフの役割とアイデンティティに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03910
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

西城 卓也  岐阜大学, 医学部, 教授 (90508897)

研究分担者 今福 輪太郎  岐阜大学, 医学部, 助教 (40649802)
川上 ちひろ  岐阜大学, 医学部, 助教 (50610440)
恒川 幸司  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70556646)
早川 佳穂  岐阜大学, 医学部, 特任助教 (80815267)
鈴木 康之  岐阜大学, 医学部, 特任教授 (90154559)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード医学教育部門 / アイデンティティ
研究成果の概要

本研究課題では、教育/研修部門の専任スタッフが、業務をどう遂行し、教育職アイデンティティをいかに変容させるのかを探索した。また成功する教育/研修部門と専任スタッフは、いかなる要因・規準でモデル化できるかについても探索的に調査できた。医学教育部門のスタッフを主たる対象として、書物の分析に加え、半構造化インタビューを行いスタッフの認識を主題分析法で分析した。ここまでのデータから得られた要因・規準を抽出し、最終的にはこれからの教育/研修部門のあり方を占うモデルのプロトタイプを同定できた。

自由記述の分野

医学教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

医学教育の高度化に伴い、近年の医学教育/研修部門の責務はますます複雑化し膨大になる一方である。専任スタッフからは、不安と不満の声が噴出している。わが国の働き方を改革せんとする時代に必要な、成功する教育/研修部門及び専任スタッフに必要な機能と役割をモデル化し、教育/研修部門とスタッフの発展に向けた指針のプロトタイプを示唆した意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi