研究課題/領域番号 |
20H03938
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 東海学園大学 |
研究代表者 |
仲井 邦彦 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 教授 (00291336)
|
研究分担者 |
大田 千晴 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00733106)
龍田 希 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40547709)
和田 陽一 東北大学, 大学病院, 助教 (60843670)
竹澤 祐介 東北大学, 大学病院, 助教 (10837793)
穴井 茜 (穴井茜) 東北大学, 医学系研究科, 助手 (30825724)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 注意欠如・多動症 / 自閉スペクトラム症 / 行動観察 / テストステロン / 発達障害 |
研究成果の概要 |
注意欠陥・多動症や自閉スペクトラム症などの発達障害の発症に関するフォローアップ調査を実施し、就学前の保育所・幼稚園での担任による行動観察と、就学後の発達障害の診断との関連を検討する前向きコホート調査を実施した。その結果、担任による行動観察は、就学後の発達障害の診断と関連性があることが示唆された。さらに、妊娠期における母親の多価不飽和脂肪酸の栄養状態や母体血テストステロン曝露と発達障害との関連性を検討したところ、テストステロン濃度が高い場合に注意欠陥・多動症のリスクが高いことが示唆された。発達障害の発症率を考慮すると、症例数がまだ少ないと考えられ、引き続き観察を行うことが必要と考えられた。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
注意欠如・多動症および自閉スペクトラム症などの発達障害またはその傾向を有する子どもの数が増加しているが、この中で注意欠陥・多動症については就学時まで診断されないことが多く、早期発見と早期治療の必要性が指摘されている。そこで本研究では、就学前の子どもを対象として、保育所・幼稚園での担任による行動観察がその後の注意欠陥・多動症の予見に寄与するのかについて検討を行った。症例数が非常に少ないために結論的なことは得られなかったものの、母親の報告に比較して、担任の評価の妥当性が示唆される結果であり、そのような子への早い段階での働きかけの可能性が示唆された。
|