• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高温な気候曝露の循環器系疾患リスク評価とAIを利用した予測手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H03949
研究機関岡山理科大学

研究代表者

大橋 唯太  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (80388917)

研究分担者 亀卦川 幸浩  明星大学, 理工学部, 教授 (20409519)
井原 智彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30392591)
高根 雄也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (80711952)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード急性循環器疾患 / 呼吸器疾患 / 気象・気候 / 発症・死亡リスク / 機械学習モデル / 統計モデル
研究実績の概要

本研究課題の主体を構成する以下の3項目について研究を遂行することができた。
(1)東京23区と大阪市を対象に、日々における循環器・呼吸器疾患の死亡数と外来患者数を、その日や前日までの気象データによって予測するモデルをAI(機械学習)によって作成することができた。人流データを特徴量に含めたモデルでも死亡や発症リスクの予測精度があがることはなく、特に心疾患の場合には気温、脳血管疾患の場合には気圧が特徴量として重要となることが明らかとなった。
(2)(1)で作成したAIモデルを用いて、2050年など将来気候シナリオ時(CMIP5の気候モデル結果で、高位参照シナリオ)における東京23区での死亡リスクの変化を推定する試みをおこなった。
(3)コロナ感染拡大前の時代(2019以前)と感染拡大時(2020年)のあいだで見られた循環器・呼吸器疾患の死亡数の変化をもとに、感染拡大時の気象条件から本来推定される死亡数を明らかにした。その結果に対して東京23区を例に、感染拡大前からの人流変化データによって検討することができた。
(4)モバイルデータから地域メッシュ内の屋外と屋内の人口割合を時空間的に特定する手法を検討し、疾患発症との関連性を分析できた。
(5)日本気象学会2022年度秋季大会において、「極端な気象・気候がもたらす健康リスク」というテーマで専門分科会を開催し、本研究課題の成果に限らず多くの専門家の研究や情報交換ができ、本研究課題のブラッシュアップにつなげることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の中核ともいえる機械学習による疾患死亡リスクのAI予測を構築することができた。さらに将来気候シナリオにもとづく死亡リスクの予測評価もおこなうことができ、おおむめ順調に研究目標をクリアしつつある。一方で、最終目標である都市気象モデルへの結合による評価モデルの作成までは至っていないため、次年度に実施を目指す。

今後の研究の推進方策

本研究課題を構成する以下の3項目について、研究を加速させていく。
(1)都市気象モデルを利用した循環器疾患発症リスクの数値シミュレーション
疫学データと気象データによって作成された循環器疾患発症リスク予測モデルを、都市気象モデルに組み込むことで時空間的に細かな評価を行えるモデルを開発する。
(2)都市気象モデルの導入によって、過去の疾患の高リスク事例(日または期間)における都市域全体の数値シミュレーションをおこない、そのときの屋内気温の再現から疾患発症リスクの低減量を推定する。
(3)都市気象モデルを利用した疾患発症リスクの将来予測
(1)と(2)を踏まえたうえで、都市気象モデルによる将来気候シナリオ下での循環器疾患発症リスクの予測評価を試みる。このとき力学的ダウンスケーリング手法によって作成された将来気候データを用いることで、昨年度の統計的ダウンスケーリング手法よりも、より物理的に信頼度の高いアウトプットを得る。

備考

・日本気象学会2022年度秋季大会 専門分科会1「極端な気象・気候がもたらす健康リスク」を世話人代表として企画・運営した。
・根本ほか(2022)が、第17回日本ヒートアイランド学会全国大会ベストポスター賞を受賞した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 一般化加法モデル(GAM)を用いた循環器系疾患の死亡率と気象・気候の関係分析2022

    • 著者名/発表者名
      大橋 唯太、井原 智彦
    • 雑誌名

      日本生気象学会雑誌

      巻: 59 ページ: 101~114

    • DOI

      10.11227/seikisho.59.101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of the COVID-19 pandemic on changes in temperature-sensitive cardiovascular and respiratory disease mortality in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yukitaka OHASHI, Yuya TAKANE, and Ko NAKAJIMA
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0275935

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0275935

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loss of disability-adjusted life years due to heat-related sleep disturbance in the Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko IHARA, Daisuke NARUMI, Sanae FUKUDA, Hiroaki KONDO, and Yutaka GENCHI
    • 雑誌名

      Sleep and Biological Rhythms

      巻: 21 ページ: 69~84

    • DOI

      10.1007/s41105-022-00419-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 気温に感度をもつ循環器・呼吸器疾患の死亡がコロナ禍でどのように変わったか?2022

    • 著者名/発表者名
      大橋 唯太・高根 雄也・中島 虹
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度春季大会
  • [学会発表] 詳細な熱中症リスク評価のための建物内外人口の推定 -流動人口データを用いた都市分析-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 智貴・大橋 唯太・高根 雄也・井原 智彦
    • 学会等名
      第17回日本ヒートアイランド学会全国大会
  • [学会発表] 東京の気温・NO2濃度と呼吸器疾患死亡数・罹患数の関係2022

    • 著者名/発表者名
      井原 智彦・橋本 豪・本田 靖・Satbyul Estella KIM・大橋 唯太
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 気象要素を特徴量にした機械学習による日々の循環器系疾患リスクの予測2022

    • 著者名/発表者名
      大橋 唯太・井原 智彦・橋本 豪・髙根 雄也
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 気温感受性をもった循環器・呼吸器系疾患の死亡数のコロナ禍にみられた減少について2022

    • 著者名/発表者名
      大橋 唯太・髙根 雄也・中島 虹
    • 学会等名
      第61回日本生気象学会大会
  • [学会発表] 時間層別化ケースクロスオーバー分析を含む複数手法による熱中症リスクモデルの評価比較2022

    • 著者名/発表者名
      根本美緒・平林聡・佐藤整尚・藤井昭宏・野尻英俊・井原智彦
    • 学会等名
      第17回日本ヒートアイランド学会全国大会
  • [学会発表] Loss of disability-adjusted life years due to heat-related sleep disturbance in the Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Ihara T, Narumi D, Fukuda S, Kondo H, Genchi Y.
    • 学会等名
      Sleep and Biological Rhythms
    • 国際学会
  • [備考] 気象条件と循環器・呼吸器・脳疾患の発症、死亡リスクとの関係を示した論文が国際誌に掲載されました

    • URL

      https://www.ous.ac.jp/topics/detail.php?id=3222&cat=7&id_page=27

  • [備考] 極端に暑い寒い気象・気候条件で屋外活動を抑制することは ・・・

    • URL

      https://www.big.ous.ac.jp/~ohashi/seika/plos2022_ohashi.pdf

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi