• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

高温な気候曝露の循環器系疾患リスク評価とAIを利用した予測手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H03949
研究機関岡山理科大学

研究代表者

大橋 唯太  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (80388917)

研究分担者 亀卦川 幸浩  明星大学, 理工学部, 教授 (20409519)
井原 智彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30392591)
高根 雄也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (80711952)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード急性循環器疾患 / 呼吸器疾患 / 気象・気候 / 発症・死亡リスク / 機械学習モデル / 数値気象モデル
研究実績の概要

(1)AI(機械学習)を利用した疾患発症・死亡リスクの評価と将来予測
井原:東京23区、名古屋市、大阪市を対象に、循環器・呼吸器系疾患の各種疾患の発症リスクを、気象要素と大気汚染濃度によってどのAI(機械学習)が高い精度で予測できるか検討した。その結果、疾患の種類によって予測精度の高いAIの種類も異なってくることがわかった。大橋:東京23区を対象に、AIによって過去(2009~2019年の7・8月)の毎日の気象条件と循環器系疾患(心疾患と脳血管疾患)の死亡リスクの関係を学習させたあと、2045~2055年の将来気候シナリオ下での死亡リスクの変化を予測した。このうち特に夏の気温上昇によって死亡リスクが増加する心疾患は、2045~2055年には29~35%(95~99%ile)増加する可能性が示唆された。
(2)都市気象モデルの精度検証と改良
亀卦川:都市気象モデルの夏の室内熱環境の計算精度を実測値と比較し、検証をおこなった。その結果、モデルで計算された室内温度は過大評価される傾向があることがわかり、室内換気や建物壁体物性値などの設定パラメータを現実に近い値に設定しなおす必要性がわかった。高根:都市気象モデルの室内熱環境の検証に必要となるオフィスビルと集合住宅の室内温度の実測をおこなった。このとき外気温も同時に測定することで、外気温の変化に対する室内温度の応答特性をモデル化できた。この結果を都市気象モデルに導入することで、街区の種類ごとに室内温度を推定できるようになった。
(3)都市気象モデルとAIを利用した循環器疾患の数値シミュレーション
高根・亀卦川・大橋:東京23区を対象に、いくつかの高温化対策を導入した際に循環器疾患等の死亡数がどの程度減少するか予測評価を行った。その結果、地表面緑化ケースで心疾患死亡は17.3%、熱中症死亡は38.9%減少する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Machine learning analysis and risk prediction of weather-sensitive mortality related to cardiovascular disease during summer in Tokyo, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Yukitaka、Ihara Tomohiko、Oka Kazutaka、Takane Yuya、Kikegawa Yukihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-44181-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高温経験の遷延性を考慮した高齢者の熱中症と虚血性心疾患の死亡リスクの地理的差異2023

    • 著者名/発表者名
      大橋 唯太、井原 智彦、高根 雄也
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis37 ページ: 27~32

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis37.0_27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 暑すぎても寒すぎても心筋梗塞や脳梗塞は増える2023

    • 著者名/発表者名
      大橋 唯太
    • 雑誌名

      天気

      巻: 70 ページ: 162-165

  • [学会発表] 分布型ラグ非線形モデル(DLNM)を用いた夏の熱中症・心疾患リスクの遷延性解析.2023

    • 著者名/発表者名
      岩本由梨英・大橋唯太・井原智彦・岡 和孝
    • 学会等名
      日本気象学会関西支部2023年度第3回例会
  • [学会発表] 高温経験の遷延性を考慮した高齢者の熱中症と虚血性心疾患の死亡リスクの地理的差異.2023

    • 著者名/発表者名
      大橋 唯太・井原 智彦・高根 雄也
    • 学会等名
      2023年度環境情報科学研究発表大会
  • [学会発表] 非線形ラグモデル(DLNM)を用いた熱中症リスクのラグ効果の解析.2023

    • 著者名/発表者名
      岩本由梨英・大橋唯太・井原智彦
    • 学会等名
      第62回日本生気象学会大会
  • [学会発表] Machine learning analyses of climate-sensitive cardiovascular diseases in an urban region.2023

    • 著者名/発表者名
      Yukitaka OHASHI, Tomohiko IHARA, Kazutaka OKA, Yuya TAKANE, and Yukihiro KIKEGAWA
    • 学会等名
      11th International Conference of Urban Climate
    • 国際学会
  • [学会発表] AI-based study of the effects of air pollution and limate in the morbidity of respiratory and cardiovascular disease in Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Yijia CHEN, Yukitaka OHASHI, and Tomohiko IHARA
    • 学会等名
      11th International Conference of Urban Climate
    • 国際学会
  • [学会発表] 自記式質問票を用いた気温上昇による睡眠困難の被害(障害調整生存年の損失)の推定.2023

    • 著者名/発表者名
      井原智彦・鳴海大典・福田早苗・近藤裕昭・玄地裕
    • 学会等名
      第62回日本生気象学会大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi